Quantcast
Channel: はろるど
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「阪本トクロウ|デイリーライブス」 武蔵野市立吉祥寺美術館

武蔵野市立吉祥寺美術館 「阪本トクロウ|デイリーライブス」 2021/1/9~2/28 武蔵野市立吉祥寺美術館で開催中の「阪本トクロウ|デイリーライブス」を見てきました。 1975年に生まれて日本画を学んだ阪本トクロウは、身近な風景を撮影した写真を元に描いた風景画などで人気を集めてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「冨安由真展|漂泊する幻影」 KAAT神奈川芸術劇場

KAAT神奈川芸術劇場 「冨安由真展|漂泊する幻影」 2021/1/14~2021/1/31 KAAT神奈川芸術劇場で開催中の「冨安由真展|漂泊する幻影」を見てきました。 1983年に生まれた現代美術家の冨安由真は、絵画やインスタレーションを通して、「不可視なものに対する知覚を鑑賞者に疑似的に体験させる作品」(公式サイトより)を制作してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ポーラ ミュージアム アネックス展2020-主体と客体」 ポーラミュージアムアネックス

ポーラミュージアムアネックス 「ポーラ ミュージアム アネックス展2020-主体と客体」 2021/1/15~2/7 ポーラ美術振興財団が在外研修を助成したアーティストを紹介する展覧会が、ポーラミュージアムアネックスにて開かれています。 美術史家でポーラ美術館館長の木島俊介による監修の元、前後期に分けて計8名のアーティストが取り上げられていて、前期は「主体と客体」をテーマに、伊佐治雄悟、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「《米谷健+ジュリア展》 だから私は救われたい」 角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアムエディット アンド アートギャラリー 「《米谷健+ジュリア展》 だから私は救われたい」 2020/11/6~2021/3/7 角川武蔵野ミュージアムエディット アンド アートギャラリーで開催中の「《米谷健+ジュリア展》 だから私は救われたい」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年2月に見たい展覧会【笠松紫浪/コンスタブル/電線絵画】

正月は早々と過ぎ、節分から立春を迎えようとしています。2月は春に向けて新たに始まる展覧会が少なくありません。そこで気になる展覧会をリストアップしてみました。 【展覧会】 ・「DOMANI・明日展 2021 文化庁新進芸術家海外研修制度の作家たち」 国立新美術館(1/30~3/7) ・「FACE展2021」 SOMPO美術館(2/13~3/7) ・「カオスモス6 沈黙の春に」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「香りの器 高砂コレクション展」 パナソニック汐留美術館

パナソニック汐留美術館 「香りの器 高砂コレクション展」 2021/1/9~3/21 パナソニック汐留美術館で「香りの器 高砂コレクション展」を見てきました。 古くは紀元前3000年頃の古代メソポタミアやエジプトに辿ることのできる「香り」は、古今東西において、香油や薬、香水など人々の暮らしと密接に関わってきました。 そうした香りに関する器を紹介するのが「香りの器...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「美を結ぶ。美をひらく。美の交流が生んだ6つの物語」 サントリー美術館

サントリー美術館 「リニューアル・オープン記念展 Ⅲ 美を結ぶ。美をひらく。美の交流が生んだ6つの物語」  2020/12/16~2021/2/28 サントリー美術館で開催中の「リニューアル・オープン記念展 Ⅲ 美を結ぶ。美をひらく。美の交流が生んだ6つの物語」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「漱石山房の津田青楓」 新宿区立漱石山房記念館

新宿区立漱石山房記念館 「特別展 漱石山房の津田青楓」  2021/1/26~3/21 新宿区立漱石山房記念館2階資料展示室で開催中の「特別展 漱石山房の津田青楓」を見てきました。 図案家であり、日本画家や洋画家としても活動した津田青楓は、30代にして夏目漱石と出会うと、絵を教えたり、連れ立って展覧会へ出向くなどして交遊を深めました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「複製芸術家 小村雪岱 ~装幀と挿絵に見る二つの精華~」 日比谷図書文化館

千代田区立日比谷図書文化館 1階 特別展示室 「特別展 複製芸術家 小村雪岱 ~装幀と挿絵に見る二つの精華~」 2021/1/22~3/23 日比谷図書文化館で開催中の「特別展 複製芸術家 小村雪岱 ~装幀と挿絵に見る二つの精華~」を見てきました。 1887年に埼玉県川越市に生まれた画家、小村雪岱は東京美術学校にて日本画を学ぶと、装幀、挿絵、舞台演出の分野にて幅広く活動しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「笠松紫浪―最後の新版画」 太田記念美術館

太田記念美術館 「没後30年記念 笠松紫浪―最後の新版画」 2021/2/2~3/28 太田記念美術館で開催中の「没後30年記念 笠松紫浪―最後の新版画」を見てきました。 1898年に東京に生まれた笠松紫浪は、鏑木清方に入門して日本画を学ぶと、東京や温泉地の風景を舞台とした新版画を多く制作しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「筆魂 線の引力・色の魔力ー又兵衛から北斎・国芳まで」 すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館 「筆魂 線の引力・色の魔力ー又兵衛から北斎・国芳まで」 2021/2/9~4/4 すみだ北斎美術館で開催中の「筆魂 線の引力・色の魔力ー又兵衛から北斎・国芳まで」を見てきました。 彩色に工夫が凝らされ、絵師の筆触がダイレクトに残る肉筆画は、浮世絵において版画よりも先行して作られてきました。 そうした浮世絵の肉筆画に着目したのが「筆魂...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「千葉正也個展」 東京オペラシティアートギャラリー

東京オペラシティアートギャラリー 「千葉正也個展」  2021/1/16~3/21 東京オペラシティアートギャラリーで開催中の「千葉正也個展」を見てきました。 1980年に神奈川県で生まれた画家の千葉正也は、これまで国内のギャラリーで作品を発表してきた他、「ふぞろいなハーモニー」(広島市現代美術館)や「六本木クロッシング展:アウト・オブ・ダウト」(森美術館)などに出展して活動を続けてきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ミティラー美術館コレクション展 インド コスモロジーアート」 たばこと塩の博物館

たばこと塩の博物館 「ミティラー美術館コレクション展 インド コスモロジーアート 自然と共生の世界」  2021/2/6~5/16 新潟県十日町市にあるミティラー美術館は、インドのミティラー地方に伝承する壁画をはじめ、先住民族のワルリー族やゴンド族の描く現代の民俗絵画などを数多く所蔵してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「柏原由佳 1:1」 ポーラ ミュージアム アネックス

ポーラ ミュージアム アネックス 「柏原由佳 1:1」 2021/2/11〜3/14 1980年に広島県で生まれ、2006年に武蔵野美術大学造形学部日本画学科を卒業した柏原由佳は、ベルリンを拠点に制作活動を続けてきました。 その柏原の個展が「柏原由佳 1:1」で、野山や湖、それに水溜りのある自然を舞台とした13点の新作絵画が展示されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「FACE展2021」 SOMPO美術館

SOMPO美術館 「FACE展2021」  2021/2/13~3/7 2012年にSOMPO美術財団が創設し、年齢を問わず「真に力がある作品」(同館WEBサイトより)を公募する「FACE展」も、今回で第9回を数えるに至りました。 出品数は昨年の875点を大きく上回る1193点で、専門家による審査の結果、83点の作品を入選とし、グランプリ以下の9点の受賞作品が決まりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「写真家ドアノー/音楽/パリ」 Bunkamura ザ・ミュージアム

Bunkamura ザ・ミュージアム 「写真家ドアノー/音楽/パリ」 2021/2/5~3/31 Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「写真家ドアノー/音楽/パリ」のプレス内覧会に参加してきました。 フランスを代表する写真家のロベール・ドアノー(1912~1994)は、パリを舞台に日常の瞬間を切り取る写真で知られ、世代を超えた人気を得てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年3月に見たい展覧会【与謝蕪村/渡辺省亭/モンドリアン展】

2月後半から関東では暖かい日も増え、河津桜が見頃を迎えるなど、幾分と春めいてきました。 3月に気になる展覧会をリストアップしてみました。 【展覧会】 ・「DOMANI・明日展 2021 文化庁新進芸術家海外研修制度の作家たち」 国立新美術館(1/30~3/7) ・「前田利為 春雨に真珠をみた人―前田家の近代美術コレクション」 目黒区美術館(2/13~3/21)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第24回 岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)展」 川崎市岡本太郎美術館

川崎市岡本太郎美術館 「第24回 岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)展」 2021/2/20~4/11 岡本太郎の精神を継承し、現代美術作家を顕彰する「岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)展」も、今年で第24回を迎えました。 今回の応募総数は、前回の452点より大幅に増えて616点でした。そのうち美術専門家を審査を得て、入選を果たした作品が、川崎市岡本太郎美術館にて公開されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「DOMANI・明日展2021 スペースが生まれる」 国立新美術館

国立新美術館 「DOMANI・明日展2021 スペースが生まれる」 2021/1/30~3/7 文化庁の新進芸術家海外研修制度に参加したアーティストの活動を紹介する「DOMANI・明日展」は、今年で23回目を迎えました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「中川エリカ展 JOY in Architecture」 TOTOギャラリー・間

TOTOギャラリー・間 「中川エリカ展 JOY in Architecture」 2021/1/21~3/21 1983年に東京で生まれた建築家の中川エリカは、「ヨコハマアパートメント」 (西田司/オンデザインと共同設計)」や「桃山ハウス」で賞を受賞するなどして活躍してきました。 その中川の制作を辿るのが「中川エリカ展 JOY in...

View Article
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live