ブリヂストン美術館で「ナイト・アート・クルーズ」が開催されます
現在、ブリヂストン美術館で開催中のウィレム・デ・クーニング展。第二次大戦後のアメリカの抽象画家、クーニングの制作の一端を見るテーマ展示です。ジョン・アンド・キミコ・パワーズ・コレクションを中心とした約35点の作品が紹介されています。 その関連の企画だそうです。「ナイト・アート・クルーズ」が開催されます。 [ブリヂストン美術館「ウィレム・デ・クーニング展 ナイト・アート・クルーズ」開催概要]...
View Article「東山魁夷と東京美術学校有志」 市川市東山魁夷記念館
市川市東山魁夷記念館 「特別展 東山魁夷と東京美術学校有志ー橋本明治・加藤栄三・山田申吾」 10/11-11/30 市川市東山魁夷記念館で開催中の「特別展 東山魁夷と東京美術学校有志ー橋本明治・加藤栄三・山田申吾」を見て来ました。 昭和6年に東京美術学校の日本画科を卒業した東山魁夷。その同窓は「花の六年組」として語り継がれたそうです。 東山魁夷「門(習作)」1959(昭和34)年 小川美術館...
View Article「中西夏之 キアスム/chiasme」 SCAI THE BATHHOUSE
SCAI THE BATHHOUSE 「中西夏之 キアスム/chiasme」 10/10-11/8 SCAI THE BATHHOUSEで開催中の「中西夏之 キアスム/chiasme」を見て来ました。 1935年生まれの画家、中西夏之。最近ではDIC川村記念美術館で個展を開催。川村の広いスペースを効果的に利用した展示は大いに見応えがありました。 「中西夏之展」 DIC川村記念美術館(はろるど)...
View Article「Plastic?/Plastic! 高度経済成長とプラスチック」 松戸市立博物館
松戸市立博物館 「Plastic?/Plastic! 高度経済成長とプラスチック」 10/11-11/30 松戸市立博物館で開催中の「Plastic?/Plastic! 高度経済成長とプラスチック」を見てきました。 身の回りに溢れかえり、生活にも欠かせないプラスチック製品。しかしその普及の歴史は意外と短く、国内で広まったのは高度経済成長期の頃です。現在では一般家庭でも数万点はあると言われています。...
View Article「大観・春草・御舟と日本美術院の画家たち」 岡田美術館
岡田美術館 「大観・春草・御舟と日本美術院の画家たち 速水御舟『木蓮』 久々の公開」 2014/10/4~2015/3/31 岡田美術館で開催中の「大観・春草・御舟と日本美術院の画家たち 速水御舟『木蓮』 久々の公開」を見て来ました。...
View Article「安野光雅が描く野の花」 市川市芳澤ガーデンギャラリー
市川市芳澤ガーデンギャラリー 「安野光雅が描く野の花」 9/27-11/30 市川市芳澤ガーデンギャラリーで開催中の「安野光雅が描く野の花」を見て来ました。 1926年に島根に生まれ、絵本はおろか、絵画や装画、さらに執筆の分野でも活動する安野光雅。うち絵本などに描いた野の花を紹介しています。...
View Article「赤瀬川原平の芸術原論」 千葉市美術館
千葉市美術館 「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」 10/28-12/23 千葉市美術館で開催中の「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」を見て来ました。 1937年に生まれ、美術の領域に留まらず、漫画や小説のほか、写真やエッセイストなどでも幅広く活動した赤瀬川原平。その多方面な業績を主に時間軸で追いかける展覧会です。...
View Article「エスプリ ディオール - ディオールの世界」 玉屋ASビル(銀座)
玉屋ASビル 「エスプリ ディオール - ディオールの世界」 2014/10/30-2015/1/4 玉屋ASビルで開催中の「エスプリ ディオール - ディオールの世界」を見て来ました。 フランスのファッションデザイナーことクリスチャン・ディオール。1940年代後半のディオールの時代から現在までの展開を辿ることの出来る展覧会です。...
View Article「リギョン展 逆転移」 メゾンエルメス
メゾンエルメス 「リギョン展 逆転移」 2014/10/31-2015/1/7 メゾンエルメスで開催中のリギョン個展、「逆転移」を見てきました。 1969年に韓国の全州で生まれ、ソウルに在住、以来「一貫して光をテーマ」(チラシより)に制作を続けるアーティスト、リギョン。 エルメスの空間を光で演出します。大小2つの展示室を用いてのインスタレーション個展が始まりました。...
View Article「ジョルジョ・デ・キリコ展」 パナソニック汐留ミュージアム
パナソニック汐留ミュージアム 「ジョルジョ・デ・キリコー変遷と回帰」 10/25-12/26 パナソニック汐留ミュージアムで開催中の「ジョルジョ・デ・キリコー変遷と回帰」を見て来ました。...
View Article都内4美術館 2015年開催企画展 展示スケジュール
10月27日、損保ジャパン日本興亜本社ビル内会議室にて、都内4館(泉屋博古館、東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館、パナソニック汐留ミュージアム、 三菱一号館美術館)の来年度の展示スケジュールが発表されました。 リリースを頂戴致しました。ここに改めて情報を掲載します。(美術館はあいうえお順) [泉屋博古館 東京分館] 「特別展 小川千甕展 縦横無尽に生きる」...
View Article「河北秀也 iichikoデザイン30年」 東京藝術大学大学美術館
東京藝術大学大学美術館 「河北秀也 東京藝術大学退任記念 地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年」 11/13-11/26 大分の酒造メーカー三和酒類製造の麦焼酎、いいちこ。発売は1979年。以来、焼酎市場を牽引すべく販売され続けてきた。私も大の酒好き、しかも焼酎党です。これまでにも大いにいいちこのお世話になったものでした。...
View Article「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」にてWEB内覧会が開催されます
11月29日(土)から日本未来科学館で始まる「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」。 主にデジタルの領域で様々な活動を展開するウルトラテクノロジスト集団チームラボ。そのうちデジタルアートと、子どもたちを対象に全国各地を巡った「学ぶ!未来の遊園地」プロジェクトが一堂に集結します。老若男女を問わずチームラボの魅力を体感的に味わえる展覧会です。 その「チームラボ...
View Article「平成知新館」(オープン記念展 京へのいざない) 京都国立博物館・平成知新館
京都国立博物館・平成知新館 「平成知新館オープン記念展 京へのいざない」 9/13-11/16(会期終了) 「オープン記念展 京へのいざない」が開催されていた京都国立博物館の平成知新館を見て来ました。 今秋、約5年間の休館を経て全面新築オープンした平常展示館こと平成知新館。設計はMoMAや法隆寺宝物館でもお馴染みの谷口吉生です。...
View Article「国宝青不動御開帳」(前編・青蓮院) 青蓮院門跡・将軍塚青龍殿
青蓮院門跡・将軍塚青龍殿 「青龍殿落慶記念 国宝青不動御開帳」 10/8-12/23 青蓮院門跡・将軍塚青龍殿で行われている「国宝青不動御開帳」を見て来ました。 いわゆる天台宗の三門跡寺院の一つとして知られる青蓮院。門跡寺院となったのは平安末期の頃。第一世の門主は行玄です。以来、特に鎌倉時代にかけては隆盛を極め、かの親鸞も得度を受けたと言われています。...
View Article「国宝青不動御開帳」(後編・将軍塚) 青蓮院門跡・将軍塚青龍殿
青蓮院門跡・将軍塚青龍殿 「青龍殿落慶記念 国宝青不動御開帳」 10/8-12/23 前編(青蓮院)に続きます。青蓮院門跡・将軍塚青龍殿で行われている「国宝青不動御開帳」を見て来ました。 「国宝青不動御開帳」(前編・青蓮院) 青蓮院門跡・将軍塚青龍殿(はろるど)...
View Article「CITIZEN LIGHT is TIME ミラノサローネ2014凱旋展」 スパイラルガーデン
スパイラルガーデン 「CITIZEN LIGHT is TIME ミラノサローネ2014凱旋展」 11/14-28 スパイラルガーデンで開催中の「CITIZEN LIGHT is TIME ミラノサローネ2014凱旋展」を見て来ました。...
View Article「中村屋サロンーここで生まれた、ここから生まれた」 新宿中村屋サロン美術館
新宿中村屋サロン美術館 「中村屋サロン美術館 開館記念特別展 中村屋サロンーここで生まれた、ここから生まれた」 2014/10/29~2015/2/15 新宿中村屋サロン美術館で開催中の「中村屋サロンーここで生まれた、ここから生まれた」を見て来ました。...
View Article「祈りの道へー四国遍路と土佐のほとけ」 多摩美術大学美術館
多摩美術大学美術館 「四国霊場開創1200年記念 祈りの道へー四国遍路と土佐のほとけ」 2014/11/22-2015/1/18 多摩美術大学美術館で開催中の「四国霊場開創1200年記念 祈りの道へー四国遍路と土佐のほとけ」を見て来ました。 空海ゆかりの寺院こと「四国八十八箇所」。いわゆるお遍路で良く知られた巡礼地です。毎年多くの人々の信仰を集めています。...
View Article12月の展覧会・ギャラリーetc
いよいよ年の瀬が近づいて来ました。12月中に見たい展覧会をリストアップしてみました。 展覧会 ・「小林孝亘展 私たちを夢見る夢」 横須賀美術館(~12/23) ・「アール・デコ建築をみる/内藤礼 信の感情」 東京都庭園美術館(~12/25) ・「リー・ミンウェイとその関係展」 森美術館(~2015/1/4) ・「ミシェル・ゴンドリーの世界一周展/東京アートミーティング(第5回)...
View Article