「東山魁夷 わが愛しのコレクション展」 日本橋三越本店新館7階ギャラリー
日本橋三越本店新館7階ギャラリー 「東山魁夷 わが愛しのコレクション展~美しきを知り、美を拓く」 2014/12/26-2015/1/19 日本橋三越で開催中の「東山魁夷 わが愛しのコレクション展~美しきを知り、美を拓く」を見て来ました。 東山魁夷展とありますが、単に魁夷の絵画のみで構成された展覧会というわけではありません。...
View Article2014年 私が観た展覧会 ベスト10
年末恒例、独断と偏見による私的ベスト企画です。今年私が観た展覧会のベスト10をあげてみました。 2014年 私が観た展覧会 ベスト10 1.「ジャン・フォートリエ展」 東京ステーションギャラリー...
View Article謹賀新年 2015
新年明けましておめでとうございます。 今年も皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 お正月は如何お過ごしでしょうか。私は寝正月ならぬ地味な正月になりそうです。まずは近場の神社にご挨拶した後、2日か3日に東京国立博物館の「初もうで展」へ行くつもりです。 都内近郊で年明け早々(10日まで)に新しくスタートする展覧会は以下の通りです。 「西洋絵画の世界 山寺...
View Article1月の展覧会・ギャラリーetc
1月中に見たい展覧会をリストアップしてみました。 展覧会 ・「博物館に初もうで」 東京国立博物館(1/2~1/12) ・「雪と月と花 『雪松図』と四季の草花」 三井記念美術館(~1/24) ・「没後15年記念 東山魁夷と日本の四季」 山種美術館(~2/1) ・「ヂョン・ヨンドゥ 地上の道のように」 水戸芸術館(~2/1) ・「岡田美術館所蔵 琳派名品展 日本橋三越本店(1/21~2/2)...
View Article「博物館に初もうで」 東京国立博物館
東京国立博物館 「博物館に初もうで」 1/2~1/12 東京国立博物館で開催中の「博物館に初もうで」を見て来ました。 すっかり東博の新春イベントとして定着した「博物館に初もうで」。干支に因む文物を集めた特集展示のほか、「松林図屏風」をはじめとした新春特別公開、さらには和太鼓や獅子舞の演舞(1/2、1/3限定)などが行われています。...
View Article損保ジャパン日本興亜美術館にて「クインテット2ー五つ星の作家たち」が開催されます
1月10日(土)より損保ジャパン日本興亜美術館にて「クインテット2ー五つ星の作家たち」展が始まります。 「クインテット」とは「将来有望な5人の作家たちを紹介する」(公式サイトより)という現代美術の企画展シリーズ。2014年に続いての第二弾です。 参加するのは以下の5名。全て女性、いわゆる絵画の表現をとる作家たちです。またいずれも過去にVOCAやDOMANI展などへ出展した経験を持っています。...
View Article「黒田記念館リニューアルオープン」 東京国立博物館
東京国立博物館 「黒田記念館リニューアルオープン」 1/2-2/1 東京国立博物館の黒田記念館を見てきました。 洋画家、黒田清輝(1866~1924)の遺言によって昭和3年に竣工した黒田記念館。長らく東京文化財研究所の所屋として使われたものの、2007年に東京国立博物館へと移管。その後、しばらく公開されていましたが、ともかく古い建物です。2012年より耐震改修工事のために休館していました。...
View Article「燕子花と紅白梅」 記者発表会
没後300年忌を迎えた琳派を代表する尾形光琳(1658-1716)。何と56年の出来事です。国宝「燕子花図屏風」と国宝「紅白梅図屏風」が同時に展示されます。 会場は2つ。熱海のMOA美術館と東京の根津美術館です。先行するのがMOA美術館。期間は2月4日から3月3日までの1ヶ月間です。その後、4月18日から根津美術館で同じく1ヶ月ほど開催されます。 「燕子花と紅白梅 光琳アート...
View Article映画「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」
Bunkamuraル・シネマほか 「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」 1/17- 映画「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」の試写会に参加してきました。 1月17日(土)よりBunkamuraル・シネマほか、全国順次公開予定の映画、「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」。...
View Article「ホイッスラー展」 横浜美術館
横浜美術館 「ホイッスラー展」 2014/12/6-2015/3/1 横浜美術館で開催中の「ホイッスラー展」を見て来ました。 アメリカに生まれ、ロシアで幼少期を過ごした後、フランスやイギリスで活動した画家、ジェームズ・マクニール・ホイッスラー(1834-1903)。西欧では唯美主義やジャポニスムの画家として評価されているそうですが、日本では必ずしも知名度の高い画家とは言えません。...
View Article「第9回 shiseido art egg 川内理香子展」 資生堂ギャラリー
資生堂ギャラリー 「第9回 shiseido art egg 川内理香子展」 1/9-2/1 資生堂ギャラリーで開催中の「第9回 shiseido art egg 川内理香子展」を見て来ました。 毎年年始恒例、若い世代の作家を個展の形式で紹介する企画展シリーズ、資生堂アートエッグ。 今年も公募により3名の作家が入選しました。1月から3月まで各一ヶ月ずつ作品を発表します。...
View Article「美濃のラーメンどんぶり展」 松屋銀座7階デザインギャラリー1953
松屋銀座7階デザインギャラリー1953 「第710回デザインギャラリー1953企画展 美濃のラーメンどんぶり展」 2014/12/27-2015/1/26 松屋銀座デザインギャラリー1953で開催中の「美濃のラーメンどんぶり展」を見て来ました。 誰もが一つや二つは持っているであろうラーメンどんぶり。これほど身近で普段遣いする器もないかもしれません。...
View Article三菱一号館美術館が4月6日に開館5周年を迎えます
東京・丸の内は三菱一号館美術館。2010年に明治時代に建てられた「三菱一号館」を美術館として再建。洋風の外観もすっかり丸の内の町並みに溶け込みました。 早いものです。三菱一号館美術館が2015年4月6日(月)、開館5周年を迎えます。 「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」 2月7日(土)~5月24日(日) http://mimt.jp/nga/...
View Article「横浜美術館コレクション展2014年度第2期」 横浜美術館
横浜美術館 「横浜美術館コレクション展2014年度第2期」 2014/12/6-2015/3/1 横浜美術館で開催中の「コレクション展2014年度第2期」を見て来ました。 現在、「ホイッスラー展」が行われている横浜美術館。企画展に続くコレクション展がすこぶる充実しています。テーマは2つ。「抽象画ー戦後から現代」と「光と影ー都市との対話」です。 会場内の撮影が出来ました。(フラッシュは不可。)...
View Article「3331 千代田芸術祭 スカラシップ受賞者展 VOL.5」 アーツ千代田3331
アーツ千代田3331 「3331 千代田芸術祭 スカラシップ受賞者展 VOL.5」 1/10-1/25 アーツ千代田3331で開催中の「3331 千代田芸術祭 スカラシップ受賞者展 VOL.5」を見て来ました。 昨年夏、アーツ千代田にて開催された「千代田芸術祭2014」。300組ものアーティストが参加した、いわゆるアンデパンダン方式での展覧会でした。...
View Article6次元で「点描ナイト」が開催されます
1月24日(土)から東京都美術館ではじまる「新印象派 光のドラマ展」。そのサテライトイベントです。荻窪のカフェ6次元で「点描ナイト」が開催されます。 [2/5(木) 新印象派展 「点描ナイト」] 出演:大橋菜都子(東京都美術館学芸員)×ナカムラクニオ(6次元) 会場:6次元(荻窪駅西口より徒歩2~3分) 日時:2月5日(木) 19:30~(19:00開場) 参加費:1500円(ドリンク付/要予約)...
View Article「ヂョン・ヨンドゥ 地上の道のように」 水戸芸術館
水戸芸術館 「ヂョン・ヨンドゥ 地上の道のように」 2014/11/8-2015/2/1 水戸芸術館で開催中の「ヂョン・ヨンドゥ 地上の道のように」を見て来ました。 1969年に韓国・晋州に生まれ、同国のほか、MoMAでも個展を開くなど、世界的に活動を続ける現代作家、ヂョン・ヨンドゥ。日本では2013年の「アーティスト・ファイル展」にも出展がありました。...
View Article「中島崇 raw fancyー生の空想」 Kosmos Lane Studio & Gallery
Kosmos Lane Studio & Gallery 「中島崇 raw fancyー生の空想」 2014/12/20-2015/1/18(会期終了) Kosmos Lane Studio & Galleryで開催中の中島崇個展、「raw fancyー生の空想」を見て来ました。 代々木上原駅より徒歩10分超のコスモス通り沿いにあるギャラリー、「Kosmos Lane Studio...
View Article「塩保朋子 Cosmic Perspective」 SCAI THE BATHHOUSE
SCAI THE BATHHOUSE 「塩保朋子 Cosmic Perspective」 1/16-2/21 SCAI THE BATHHOUSEで開催中の「塩保朋子 Cosmic Perspective」を見て来ました。...
View Article大分県立美術館(OPAM)が2015年4月24日に開館します
国内での県立美術館の新設は2006年の青森県立美術館以来のことです。2015年4月24日(金)、大分市に大分県立美術館、略称OPAM(オーパム。Oita Prefectural Art Museum)が開館します。 [大分県立美術館 OPAM(Oita Prefectural Art Museum)] http://www.opam.jp/ @OPAM_OPAM...
View Article