4月の展覧会・ギャラリーetc
ようやく関東でも桜の開花が始まりました。4月に見たい展覧会をリストアップしてみました。 展覧会 ・「田中敦子展/靉嘔 - ふたたび虹のかなたに」 東京都現代美術館(〜5/6) #トーク 「光と熱を描く人/田中敦子と金山明のために」 出演:森村泰昌(美術家)× 加藤瑞穂 (大阪大学総合学術博物館招聘准教授) 4/21 14:00〜 定員200名、先着順。...
View Article東京都美術館リニューアルオープン
東京都美術館リニューアルオープン、プレス内覧ツアーに参加してきました。 2年前より全館大規模改修工事を行っていた東京都美術館ですが、ようやくこの4月1日、無事オープンを迎えました。 1975年、前川國男設計によって建てられた東京都美術館でしたが、開館以来35年、とりわけ内部の痛みは激しく、今回全面リニューアル工事をすることになりました。...
View Article「ドビュッシー展」(ブリヂストン美術館)記者発表会
生誕150年を迎えた音楽家、クロード・ドビュッシーの芸術を、美術の観点にスポットを当てて紹介します。「ドビュッシー 音楽と美術」展の記者発表会へ参加してきました。 私自身、元々クラシックが好きなこともあり、音楽と美術をクロスオーバーするような展覧会があればと思っていましたが、いよいよ実現する時がやって来たのかもしれません。 それが今年の夏、東京・ブリヂストン美術館で行われる「ドビュッシー...
View Article「インカ帝国展」チケットプレゼント
上野の国立科学博物館で開催中の「インカ帝国展」。 いわゆる科博のアンデス文明展シリーズで初めてインカ文明のみに焦点を当てた企画。王の玉座や様々な日用品、それにミイラはもちろん、これまで殆ど紹介されてこなかった帝国滅亡後のインカについても言及がある興味深い展覧会です。...
View Article「鹿島茂コレクション2 バルビエ×ラブルール」 練馬区立美術館
練馬区立美術館 「鹿島茂コレクション2 バルビエ×ラブルール アール・デコ、色彩と線描のイラストレーション」 4/8-6/3 練馬区立美術館で開催中の「鹿島茂コレクション2 バルビエ×ラブルール」展のプレスプレビューに参加してきました。 昨年のグランヴィル展もまだ記憶に新しい方も多いかもしれません。...
View Article「Google アートプロジェクト」
WEB上で世界の美術館の美術作品などを楽しめる「Google アートプロジェクト」。 「Google アートプロジェクト」 既に報道等でも大きく取り上げられていましたが、この4月9日より、日本の美術館、博物館が追加されたことをご存知でしょうか。 「Googleアートプロジェクトに国内の美術館・博物館が初参加」(ITpro) 「Google...
View Article「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」 Bunkamura ザ・ミュージアム
Bunkamura ザ・ミュージアム 「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」 3/31-6/10 Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」展のプレスプレビューに参加して来ました。 現存する作品こそ少ないものの、新発見云々など、何かと話題の多いレオナルド・ダ・ヴィンチですが、今回の展示では彼の追い求めたであろう「絵画上の美」についてスポットを当てています。...
View Article「吉田夏奈:Panoramic Forest- Panoramic Lake」 LIXILギャラリー
LIXILギャラリー 「吉田夏奈:Panoramic Forest- Panoramic Lake」 4/2-4/25 LIXILギャラリーで開催中の吉田夏奈個展、「Panoramic Forest- Panoramic Lake」へ行ってきました。 本展の概要、及び作家プロフィールについては同ギャラリーのWEBサイトをご参照下さい。 吉田夏奈:Panoramic Forest-...
View Article「ポーラ ミュージアム アネックス展2012」 ポーラ ミュージアム アネックス
ポーラ ミュージアム アネックス 「ポーラ ミュージアム アネックス展2012」 3/31-4/22 ポーラミュージアムアネックスで開催中の「ポーラ ミュージアム アネックス展2012 華やぐ色彩」へ行ってきました。...
View Article「草間彌生 永遠の永遠の永遠」 埼玉県立近代美術館
埼玉県立近代美術館 「草間彌生 永遠の永遠の永遠」 4/14-5/20 埼玉県立近代美術館で開催中の「草間彌生 永遠の永遠の永遠」へ行って来ました。 先行開催の国立国際美術館では、現代作家の個展として過去最高の入場者を集めたという展覧会、奇しくも今年の六本木アートナイトでも主役をはった草間彌生ですが、その一大個展がいよいよ埼玉県立近代美術館へと巡回してきました。...
View Article「後藤靖香 暗号模索」 第一生命南ギャラリー
第一生命南ギャラリー 「後藤靖香 暗号模索」 3/23-4/23 第一生命南ギャラリーで開催中の後藤靖香展「暗号模索」へ行ってきました。 2011年のVOCA展での「あきらめて」の記憶も新しい後藤靖香ですが、今回は会場の第一生命ギャラリーの歴史に深く踏み込んだ作品を展示しています。 そのキーワードはタイトルにもある「暗号」、そしてそれを「地下室で解読する男たち」です。...
View Article「奥絵師・木挽町狩野家」 板橋区立美術館
板橋区立美術館 「館蔵品展 奥絵師・木挽町狩野家〜お殿さまに仕えた絵師たちの250年〜」 4/7-5/6 板橋区立美術館で開催中の「館蔵品展 奥絵師・木挽町狩野家」へ行って来ました。 館蔵の江戸絵画には定評のある板橋区立美術館ですが、今回はややマニアックな切り口でコレクションを紹介しています。 その切り口とはタイトルの通り、「奥絵師」と「木挽町」です。...
View Article「桜・さくら・SAKURA 2012」 山種美術館
山種美術館 「桜・さくら・SAKURA 2012」 3/31-5/20 山種美術館で開催中の「桜・さくら・SAKURA 2012」へ行ってきました。 三番町時代、千鳥ヶ淵そばの旧山種美術館では恒例企画だったさくら展ですが、移転リニューアル後、初めて広尾へとやってきました。...
View Article「あなたに見せたい絵があります。」 ブリヂストン美術館
ブリヂストン美術館 「ブリヂストン美術館開館60周年記念 あなたに見せたい絵があります。」 3/31-6/24 ブリヂストン美術館で開催中の「あなたに見せたい絵があります。」のプレスプレビューに参加してきました。 来場者にそっと語りかけるようなタイトル、何とも優し気で温かみのある言葉ではないでしょうか。...
View Article「志水児王 Elements」 MISA SHIN GALLERY
MISA SHIN GALLERY 「志水児王 Elements」 3/16-4/28 MISA SHIN GALLERYで開催中の志水児王個展、「Elements」へ行ってきました。 「音、光、振動といった要素の特性を拡大し、それが起こす現象を視覚的に再現する」(リリースより引用。一部改変。)志水児王ですが、今回はずばり緑のレーザー光線を用いたインスタレーションを展示しています。...
View Article「KORIN展」 根津美術館
根津美術館 「特別展 KORIN展 国宝『燕子花図』とメトロポリタン美術館所蔵『八橋図』」 4/21-5/20 根津美術館で開催中の「KORIN展」のプレスプレビューに参加してきました。 震災の影響により一年延期された光琳ことKORIN展、ともかく今か今かと待っておられた方も多いかもしれません。...
View Article「絵画、それを愛と呼ぶことにしよう vol.1 山田七菜子」 ギャラリーαM
ギャラリーαM 「絵画、それを愛と呼ぶことにしよう vol.1 山田七菜子」 4/14-5/19 ギャラリーαMで開催中の「絵画、それを愛と呼ぶことにしよう vol.1 山田七菜子」へ行ってきました。 昨年度は「成層圏」と題し、主にインスタレーションの展示を続けたギャラリーαMですが、本年度は一転、文字通りペインティングを前面に押し出したシリーズへと切り替わりました。...
View Article「江川純太 さっき見た新しい世界を忘れて、また見る瞬間の」 eitoeiko
eitoeiko 「江川純太 さっき見た新しい世界を忘れて、また見る瞬間の」 3/31〜4/28、5/8〜5/26 eitoeikoで開催中の江川純太個展、「さっき見た新しい世界を忘れて、また見る瞬間の」へ行って来ました。 抽象に立脚しながらも、毎回の個展で作風を変化させる江川ですが、今回はさらに顕著だと言えるのではないでしょうか。...
View Article「蕭白ショック!! 曾我蕭白と京の画家たち」 千葉市美術館
千葉市美術館 「蕭白ショック!! 曾我蕭白と京の画家たち」 4/10〜5/20 千葉市美術館で開催中の「蕭白ショック!! 曾我蕭白と京の画家たち」(前期展示)へ行ってきました。 生誕250年を迎え、東博でもボストン美術館所蔵の「雲龍図」が日本初公開されるなど、話題沸騰の曾我蕭白(1730-1781)ですが、その真打ち、まさにメモリアルイヤーに相応しい展覧会が始まりました。...
View Article「石田尚志個展」 タカ・イシイギャラリー
タカ・イシイギャラリー 「石田尚志個展」 3/31-4/28(会期終了) タカ・イシイギャラリーで開催されていた「石田尚志個展」へ行ってきました。 昨年のMOTコレクションの特集展示で受けた衝撃もまだ覚めやらぬ石田尚志ですが、ここタカ・イシイでもまた見事な展示を行っていました。...
View Article