Quantcast
Channel: はろるど
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「超おさらい!日本美術史。」 Pen(2018/11/15号)

縄文時代から戦前へと至る日本美術の歴史を、一挙におさらい出来る特集が、雑誌「Pen」11月15日号に掲載されています。 「完全保存版 超おさらい!日本美術史。」 Pen(ペン) 2018年11/15号 https://www.pen-online.jp/magazine/pen/463-nihonbijyutsushi/ それが「完全保存版...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「中国近代絵画の巨匠 斉白石」 東京国立博物館・東洋館

東京国立博物館・東洋館8室 「中国近代絵画の巨匠 斉白石」  10/30~12/25 東京国立博物館・東洋館8室で開催中の「中国近代絵画の巨匠 斉白石」を見てきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「江戸絵画の文雅─魅惑の18世紀」 出光美術館

出光美術館 「江戸絵画の文雅─魅惑の18世紀」  11/3~12/16 出光美術館で開催中の「江戸絵画の文雅─魅惑の18世紀」を見てきました。 「古くより不可分の存在」(解説より)であった文芸と絵画は、江戸時代になってさらに進化を遂げ、多くの作品を生み出しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「フィリップス・コレクション展」 三菱一号館美術館

三菱一号館美術館 「フィリップス・コレクション展」 2018/10/17~2019/2/11 三菱一号館美術館で開催中の「フィリップス・コレクション展」のプレスプレビューに参加してきました。 アメリカのペンシルベニア州の鉄鋼王を父に持ち、コレクターでもあったダンカン・フィリップス(1866~1966)は、印象派や当時のモダン・アートを収集し、膨大な西洋絵画コレクションを築き上げました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ムンク展―共鳴する魂の叫び」 東京都美術館

東京都美術館 「ムンク展―共鳴する魂の叫び」 2018/10/27~2019/1/20 東京都美術館で開催中の「ムンク展―共鳴する魂の叫び」を見てきました。 ノルウェーの画家、エドヴァルド・ムンク(1863〜1944)は、20世紀の表現主義の先駆けとして、人間の内面的な感情を表した作品を多く描きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「村上友晴展―ひかり、降りそそぐ」 目黒区美術館

目黒区美術館 「村上友晴展―ひかり、降りそそぐ」  10/13~12/6 目黒区美術館で開催中の「村上友晴展―ひかり、降りそそぐ」を見てきました。   1938年に生まれた村上友晴は、東京藝術大学の日本画科を卒業後、黒を基調とした絵画を制作し、独自の「静謐」な「精神世界」を築き上げました。*「」は解説より。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大千住 美の系譜―酒井抱一から岡倉天心まで」 足立区立郷土博物館

足立区立郷土博物館 「文化遺産調査特別展 大千住 美の系譜―酒井抱一から岡倉天心まで」  2018/10/30〜2019/2/11 足立区立郷土博物館で開催中の「大千住 美の系譜―酒井抱一から岡倉天心まで」を見てきました。 江戸時代、宿場町として栄えた千住には、隅田川を挟んだ下谷や吉原などの文人墨客が集い、様々な芸術文化が花開きました。 そうした千住に関した芸術を俯瞰するのが、「大千住...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ブルーノ・ムナーリ―役に立たない機械をつくった男」 世田谷美術館

世田谷美術館 「ブルーノ・ムナーリ―役に立たない機械をつくった男」  2018/11/17~2019/1/27 世田谷美術館で開催中の「ブルーノ・ムナーリ―役に立たない機械をつくった男」を見て来ました。 20世紀のイタリアを代表する美術家のブルーノ・ムナーリ(1907〜1998)は、単に美術に留まらず、デザイン、絵本、著述のほか、子どもへの造形教育などの領域で幅広く活動しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ピエール・ボナール展」 国立新美術館

国立新美術館 「オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展」 9/26~12/17 国立新美術館で開催中の「オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展」のプレスプレビューに参加してきました。 フランスの画家、ピエール・ボナールは、日本の浮世絵にも影響を受けつつ、のちにフランス各地を転々としては、身近な風景や人物を鮮やかな色彩で描きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年12月に見たい展覧会〜吉村芳生・扇の国・廃墟の美術史

冬とは思えないほど暖かい日が続いていますが、早いもので今年も残すところあと1ヶ月となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「さわひらき 潜像の語り手」 KAAT神奈川芸術劇場

KAAT神奈川芸術劇場 「KAAT EXHIBITION 2018 さわひらき 潜像の語り手」 11/11~12/9 映像作家、さわひらきによる、国内では約5年ぶりの個展が、横浜のKAAT神奈川芸術劇場にて開催されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「石井林響展-千葉に出づる風雲児」 千葉市美術館

千葉市美術館 「生誕135年 石井林響展−千葉に出づる風雲児」 2018/11/23~2019/1/14 千葉市美術館で開催中の「生誕135年 石井林響展-千葉に出づる風雲児」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「近代彫刻の天才 佐藤玄々(朝山)」 求龍堂

求龍堂より刊行された「生誕130年 近代彫刻の天才 佐藤玄々(朝山)」を読んでみました。 「生誕130年 佐藤玄々/求龍堂」 明治21年に福島県の相馬で生まれた佐藤玄々(朝山)は、宮彫師の父や伯父に木彫を学んでは上京し、山崎朝雲に入門すると、野菜や小動物などの小像から、大型の歴史人物像など、多様な木彫を制作しました。 その玄々の制作の全貌を紹介するのが、「生誕130年 近代彫刻の天才...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「CITIZEN "We Celebrate Time" 100周年展」 スパイラルガーデン

スパイラルガーデン 「CITIZEN "We Celebrate Time" 100周年展」 12/7~12/16 スパイラルガーデンで開催中の「CITIZEN "We Celebrate Time" 100周年展」を見てきました。 1918年に創業した精密機械メーカー「CITIZEN」は、数々の時計を世に送り出し、今年で100周年を迎えました。 それを記念したのが、「CITIZEN "We...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「2019年 見逃せない美術展」 日経おとなのOFF

年の瀬も近づき、今年の展覧会の振り返りとともに、来年を見据えた記事も目立つようになってきました。 「日経おとなのOFF/2019年見逃せない美術展/日経BP社」 そのうち、毎年恒例と化しているのが、雑誌「日経おとなのOFF」の「絶対見逃せない美術展」特集で、2019年の展覧会の開催情報を多く掲載していました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「鈴木理策 写真展:知覚の感光板」 キヤノンギャラリーS

キヤノンギャラリーS 「鈴木理策 写真展:知覚の感光板」  2018/11/28~2019/1/16 キヤノンギャラリーSで開催中の「鈴木理策 写真展:知覚の感光板」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「吉村芳生 超絶技巧を超えて」 東京ステーションギャラリー

東京ステーションギャラリー 「吉村芳生 超絶技巧を超えて」  2018/11/23~2019/1/20 東京ステーションギャラリーで開催中の「吉村芳生 超絶技巧を超えて」のプレス内覧会に参加してきました。 1950年に山口県で生まれ、版画やドローイングの画家としてデビューした吉村芳生は、身の回りの日常を見据えては、主に鉛筆で細密に描き出しました。 奥:吉村芳生「ドローイング 金網」 1977年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「WE ARE LOVE photographed by LESLIE KEE」 ポーラミュージアムアネックス

ポーラミュージアムアネックス 「WE ARE LOVE photographed by LESLIE KEE」 11/23〜12/24 ポーラミュージアムアネックスで開催中の「WE ARE LOVE photographed by LESLIE KEE」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「“In Goude we trust!” ジャン=ポール グード展」 シャネル・ネクサス・ホール

シャネル・ネクサス・ホール 「“In Goude we trust!” ジャン=ポール グード展」  11/28~12/25 シャネル・ネクサス・ホールで開催中の「“In Goude we trust!” ジャン=ポール グード展」を見てきました。 1940年にフランスで生まれ、イメージメーカーとして世界的に活動してきたジャン=ポール...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コスチューム・ジュエリーが一堂に。アクセサリーミュージアムへ行ってきました

貴金属や宝石などで作るジュエリーとは異なり、ファッション性を重視し、素材を問わずに作られた装身具であるコスチューム・ジュエリー。ファッションに関心のある方であれば、身近に触れる機会も少なくないかもしれません。 アクセサリーミュージアム http://acce-museum.main.jp コスチューム・ジュエリーを国内最大級のスケールで展示するミュージアムが、東京の目黒区上目黒にあります。...

View Article
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live