Quantcast
Channel: はろるど
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2575

1月の展覧会・ギャラリーetc

$
0
0
1月に見たい展覧会をリストアップしました。

展覧会

・「楽茶碗と新春の雪松図」 三井記念美術館(〜1/25)
・「日常/オフレコ」 KAAT神奈川芸術劇場(1/11〜1/30)
・「ダレン・アーモンド 追考」 水戸芸術館(〜2/2)
・「生誕140年記念 下村観山展」 横浜美術館(〜2/11)
・「大津絵大図解」 町田市立博物館(〜2/11)
・「戦国アバンギャルドとその昇華 兜」 佐野美術館(1/7〜2/11)
・「クインテットー五つ星の作家たち」 損保ジャパン東郷青児美術館(1/11〜2/16)
・「木島櫻谷 京都日本画の俊英」 泉屋博古館分館(1/11〜2/16)
・「クリーブランド美術館展/人間国宝展」 東京国立博物館(1/15〜2/23)
・「磯崎新 都市ソラリス」 NTTインターコミュニケーション・センター(〜3/2)
・「O JUNー描く児」 府中市美術館(〜3/2)
・「大浮世絵展」 江戸東京博物館(〜3/2)
・「Kawaii 日本美術」 山種美術館(1/3〜3/2)
・「川瀬巴水 後期 昭和20年代、及び晩年の作品」 大田区立郷土博物館(1/21〜3/2)
・「シャヴァンヌ展」 Bunkamura ザ・ミュージアム(〜3/9)
・「モネ、風景をみる眼」 国立西洋美術館(〜3/9)
・「プライベート・ユートピア」 東京ステーションギャラリー(1/18〜3/9)
・「メイド・イン・ジャパン南部鉄器」 パナソニック汐留ミュージアム(1/11〜3/23)
・「野見山暁治展」 ニューオータニ美術館(1/25〜3/23)
・「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」 原美術館(1/11〜3/30)
・「さわひらき展」 東京オペラシティアートギャラリー(1/18〜3/30)
・「世紀の日本画」 東京都美術館(1/25〜4/1)
・「ラファエル前派展 英国ヴィクトリア朝絵画の夢」 森アーツセンターギャラリー(1/25〜4/6)
・「ザ・ビューティフルー英国の唯美主義1860-1900」 三菱一号館美術館(1/30〜5/6)


ギャラリー

・「風間サチコ展 プチブル」 無人島プロダクション(1/9〜1/19)
・「第8回 シセイドウ アートエッグ 加納俊輔展」 資生堂ギャラリー(1/10〜2/2)
・「変化する、仮設のアートスペース」 アサヒアートスクエア(1/11〜2/2)
・「木戸龍介展」 リクシルギャラリー(1/7〜1/28)
・「クリスチャン・ボヌフォワ」 メゾンエルメス(〜2/28)
・「イグノア・ユア・パースペクティブ 21」 児玉画廊東京(1/25〜3/1)
・「公開制作60 石田尚志」 府中市美術館(〜3/2)
・「会田誠 もう俺には何も期待するな」 ミヅマアートギャラリー(1/29〜3/8)

年が明け、1月スタートの企画展も目白押し。各美術館にて新たな展覧会が始まります。

まず私が注目したいのはオペラシティのさわひらき展。お馴染みの飛行機や木馬が室内空間を緩やかに横切る。最近では大掛かりなインスタレーションも展開する映像作家の個展です。



「さわ ひらき Under the Box, Beyond the Bounds」@東京オペラシティアートギャラリー(1/18〜3/30)

さわひらきというと一昨年の神奈川県民ホールギャラリーでの展示が抜群でした。今度は初台のホワイトキューブ。どう用いて見せるのか。大いに期待したいです。

現代作家のグループ展、「日常」シリーズの第三弾、「日常/オフレコ」が1月11日より始まります。



「日常/オフレコ」@KAAT神奈川芸術劇場(1/11〜1/30)

出品作家は青田真也、安藤由佳子、梶岡俊幸、佐藤雅晴、八木良太の5名。場所はKAAT神奈川芸術劇場内のスタジオです。日常展、前回の「ワケあり」もかなり楽しめました。会期が短め。早々に出かけたいものです。



「日本美術の祭典」公式サイト

大型展では「日本美術の祭典」と題した三展示、「クリーブランド美術館展」と「人間国宝展」(ともに東博)、および「世紀の日本画」(都美館)などが話題となるのでしょうか。また江戸博では「大浮世絵」、そして中旬から月末にかけてはステーションギャラリーと森アーツ、それに一号館でイギリス美術に関する展覧会も始まります。



「戦国アバンギャルドとその昇華 兜 KABUTO」@佐野美術館(1/7〜2/11)

少し視野を広げて水戸芸の「ダレン・アーモンド」と三島の佐野美術館の「兜」展もリストアップしてみました。後者に関しては以前、橋本麻里さんの「変り兜」(とんぼの本)の感想を記した際にも簡単にご紹介しています。宜しければご覧ください。

「変り兜:戦国のCOOL DESIGN とんぼの本」(はろるど)

盛りだくさんのラインナップ。全て見るのは難しそうですが、まずは見たいものから順に追っていきたいです。

それでは今月も宜しくお願います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2575

Trending Articles