「発信//板橋//2013」 板橋区立美術館
板橋区立美術館 「発信//板橋//2013 ギャップ・ダイナミクス」 2013/11/26-2014/1/5 板橋区立美術館で開催中の「発信//板橋//2013 ギャップ・ダイナミクス」を見てきました。 主に板橋区内の現代作家の活動を紹介する「発信//板橋」シリーズ。前回の開催は2011年。利部志穂や屋代敏博など7名が参加。意欲的な展示を見せていました。...
View Article「酒井幸菜 ダンスパフォーマンス『ノワールの呼吸』」 東京都美術館
東京都美術館 「酒井幸菜 ダンスパフォーマンス『ノワールの呼吸』」 1/4、5(開催終了) 現在、東京都美術館で開催中の「TOKYO 書 2014」展。その関連のアート・コミュニケーション・プログラムとして、「書」をテーマとしたダンスパフォーマンスが行われました。...
View Article「大浮世絵展」 江戸東京博物館
江戸東京博物館 「大浮世絵展」 1/2-3/2 江戸東京博物館で開催中の「大浮世絵展」のプレスプレビューに参加してきました。 江戸時代前期に始まり錦絵を経て、天明・寛政の黄金期、さらには幕末へと至って、新版画へも受け継がれた浮世絵の歴史。それを今回ほど網羅的でかつ通史的に追ったことも滅多になかったかもしれません。...
View Article「楽茶碗と新春の雪松図」 三井記念美術館
三井記念美術館 「楽茶碗と新春の雪松図」 2013/12/4-2014/1/25 三井記念美術館で開催中の「楽茶碗と新春の雪松図」を見て来ました。...
View Article「楽園創造(パラダイス)ー芸術と日常の新地平 vol.6 安村崇」 ギャラリーαM
ギャラリーαM 「楽園創造(パラダイス)ー芸術と日常の新地平 vol.6 安村崇」 2013/12/14-2014/2/1 ギャラリーαMで開催中の「楽園創造(パラダイス)ー芸術と日常の新地平 vol.6 安村崇」を見て来ました。 ソファに階段に建物の壁にベンチに芝生。それが鮮やかな色を伴った幾何学的図像としても浮かび上がる。作家の安村はかねてより身近な都市風景を撮り続けてきました。...
View Article「シャヴァンヌ展」 Bunkamura ザ・ミュージアム
Bunkamura ザ・ミュージアム 「シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界」 1/2-3/9 Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界」のプレスプレビューに参加してきました。...
View Article「下村観山展」 横浜美術館
横浜美術館 「岡倉天心生誕150年記念・没後100年 生誕140年記念 下村観山展」 2013/12/7-2014/2/11 *前期:12/7-1/8、後期:1/10-2/11 横浜美術館で開催中の「下村観山展」を見て来ました。 ここ横浜で昨年秋に行われた「横山大観展」。その大観と同期でもあるのが観山。ともに岡倉天心の薫陶を受け、日本美術院を創立。その後も近代日本画を代表する画家として歩み続けた。...
View Article「日常/オフレコ」 KAAT神奈川芸術劇場
KAAT神奈川芸術劇場 「日常/オフレコ」 1/11-1/30 KAAT神奈川芸術劇場で開催中の「日常/オフレコ」を見て来ました。 横浜発、現代美術作家の制作を紹介する「日常」展シリーズ。過去にも主催の神奈川県民ホールを舞台にして2度ほど開催。その他にも泉太郎やさわひらきの個展も企画。充実した展示を見せてきました。...
View Article「第8回 shiseido art egg 加藤俊輔展」 資生堂ギャラリー
資生堂ギャラリー 「第8回 shiseido art egg 加藤俊輔展」 1/10〜2/2 資生堂ギャラリーで開催中の「第8回 shiseido art egg」加藤俊輔個展、「ジェンガと噴水」を見て来ました。...
View Article「木島櫻谷展」 泉屋博古館分館
泉屋博古館分館 「木島櫻谷ー京都日本画の俊英」 1/11-2/16 泉屋博古館分館で開催中の「木島櫻谷ー京都日本画の俊英」展を見て来ました。...
View Article「メイド・イン・ジャパン南部鉄器」 パナソニック汐留ミュージアム
パナソニック汐留ミュージアム 「メイド・イン・ジャパン南部鉄器ー伝統から現代まで、400年の歴史」 1/11-3/23 パナソニック汐留ミュージアムで開催中の「メイド・イン・ジャパン南部鉄器ー伝統から現代まで、400年の歴史」を見て来ました。...
View Article「クインテットー五つ星の作家たち」 損保ジャパン東郷青児美術館
損保ジャパン東郷青児美術館 「クインテットー五つ星の作家たち」 1/11-2/16 損保ジャパン東郷青児美術館で開催中の「クインテットー五つ星の作家たち」を見て来ました。 国内で主に平面に取り組む5名の作家を紹介する展覧会「クインテット」。各作家の表現の響きあう様を五重奏になぞらえて紹介する。つまりは現代美術のグループ展でもあります。...
View Article「遠藤彰子展」 上野の森美術館
上野の森美術館 「魂の深淵をひらくー遠藤彰子展」 1/15-1/28 上野の森美術館で開催中の遠藤彰子個展、「魂の深淵をひらく」を見て来ました。 1947年に東京で生まれ、1968年には武蔵野美術短期大学を卒業。1986年に安井賞を受賞し、その後も国内の美術館で展示を重ねている。...
View Article関山御鳥(日本画家)についての情報を求めています
現在、山種美術館で開催中の「Kawaii 日本美術」展。主に日本画表現における「かわいさ」に着目。室町期の絵巻から若冲を経て松園、さらには谷内六郎まで。「かわいい」日本美術の諸相をひも解く展覧会でもあります。 その「Kawaii 日本美術」展にて関山御鳥(せきやま ごちょう/大正10年〜平成元年)という日本画家の作品が出ていることをご存知でしょうか。...
View Article「ダレン・アーモンド 追考」 水戸芸術館
水戸芸術館 「ダレン・アーモンド 追考」 2013/11/16-2014/2/2 水戸芸術館で開催中の「ダレン・アーモンド 追考」を見て来ました。 「ダレン・アーモンドは、写真や映像、時計といった素材を使い、現実と記憶の世界が交錯する作品を創出するイギリス人現代美術作家です。」(展覧会WEBサイトより転載)...
View Article「第17回文化庁メディア芸術祭」で特別内覧会が開催されます
今年も2月5日(水)から国立新美術館で始まる「文化庁メディア芸術祭」。 アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門。世界84カ国、過去最多となる4347作品より選ばれた受賞作品などが展示されます。 その「第17回文化庁メディア芸術祭」において特別内覧会が行われます。 [第17回文化庁メディア芸術祭」特別内覧会 開催概要] ◯日時:2014年2月4日(火) 15:00〜17:00...
View Article「クリーブランド美術館展」 東京国立博物館
東京国立博物館 「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」 1/15-2/23 東京国立博物館で開催中の「クリーブランド美術館展」を見て来ました。 1913年にアメリカのオハイオに創立したクリーブランド美術館。第二次大戦後にはGHQの美術顧問で東洋美術研究者のシャーマン・リーが赴任。以来、体系的に東洋美術品を収集。同国でも有数の日本美術コレクションを形成してきました。...
View Article「人間国宝展」 東京国立博物館
東京国立博物館 「日本伝統工芸展60回記念 人間国宝展ー生み出された美、伝えゆくわざ」 1/15-2/23 東京国立博物館で開催中の「日本伝統工芸展60回記念 人間国宝展ー生み出された美、伝えゆくわざ」を見て来ました。...
View Article2月の展覧会・ギャラリーetc
2月に見たい展覧会をリストアップしてみました。 展覧会 ・「第17回文化庁メディア芸術祭」 国立新美術館(2/5〜2/16) ・「あざみ野フォト・アニュアル 写真の境界」 横浜市民ギャラリーあざみ野(2/1〜2/23) ・「磯崎新 都市ソラリス」 NTTインターコミュニケーション・センター(〜3/2) ・「O JUNー描く児」 府中市美術館(〜3/2) ・「Kawaii 日本美術」...
View Article