Quantcast
Channel: はろるど
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ベルトラン・ラヴィエ Medley - Works from the Collection」 エスパス ルイ・ヴィトン東京

エスパス ルイ・ヴィトン東京 「ベルトラン・ラヴィエ Medley - Works from the Collection」  4/19~9/24 エスパス ルイ・ヴィトン東京で開催中の「ベルトラン・ラヴィエ Medley - Works from the Collection」を見てきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「野口哲哉~中世より愛をこめて」 ポーラミュージアムアネックス

ポーラミュージアムアネックス 「野口哲哉~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」  7/13~9/2 ポーラミュージアムアネックスで開催中の「野口哲哉~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」を見てきました。 1980年に香川に生まれた現代美術家、野口哲哉は、かねてより鎧兜を着た武者をモチーフにした作品を制作し、人気を集めてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「モネ それからの100年」 横浜美術館

横浜美術館 「モネ それからの100年」 7/14~9/24 横浜美術館で開催中の「モネ それからの100年」を見てきました。 フランスの印象派の大家、クロード・モネの「特質や独創性」(解説より)は、のちの世代、ひいては現代の美術家らにも大きな影響を与えました。 そのポスト・モネの展開を追うのが、「モネ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京の博物館・美術館の夜のイベント情報(2018年・夏)

「gooいまトピ」に、この夏の東京の博物館や美術館における、夜のイベント情報をまとめました。 【2018年版】ナイトミュージアム~東京の博物館・美術館(+α)の夜のおすすめイベント https://ima.goo.ne.jp/column/article/6069.html 近年、夜間開館も増えてきた都内の博物館や美術館ですが、それに伴い、夜の限定イベントも多く実施されるようになって来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特別展「縄文―1万年の美の鼓動」が東京国立博物館で開催中です

東京国立博物館で開催されている特別展「縄文―1万年の美の鼓動」も、既に会期の中盤に差し掛かりました。 その特別展「縄文」の展示とグッズについて、「楽活」と「gooいまトピ」にまとめました。 世界が見つめる「JOMON」のすべてが集結!特別展「縄文―1万年の美の鼓動」 https://rakukatsu.jp/jyomon-20180720/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「HARUMI YAMAGUCHI×YOSHIROTTEN Harumi's Summer」 ギンザ・グラフィック・ギャラリー

ギンザ・グラフィック・ギャラリー 「HARUMI YAMAGUCHI×YOSHIROTTEN Harumi's Summer」  7/6~8/25 ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の「HARUMI YAMAGUCHI×YOSHIROTTEN Harumi's Summer」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海北友松「宮女琴棋書画図屏風」 東京国立博物館

東京国立博物館・本館7室 海北友松「宮女琴棋書画図屏風」 7/3~8/5 東京国立博物館・本館7室で公開中の、海北友松の「宮女琴棋書画図屏風」を見てきました。 「四芸」と称され、文人に嗜みとして重んじられた「琴棋書画」は、様々な絵師により絵画に描かれ、海北友松もいくつかの作品を残しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館」 東京国立博物館

東京国立博物館 「トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館」 7/24~9/9 NHK Eテレの番組「びじゅチューン!」とコラボによる体験型展示、「なりきり日本美術館」が、東京国立博物館ではじまりました。 キーワードは「なりきり」で、映像や複製を用い、絵に登場する人物やなりきったり、場面に入り込んでは、美術作品に親しみが持てるように工夫されていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「モネ それからの100年」にて夜間開館の追加開催が決定しました

7月14日(土)より横浜美術館で開催中の「モネ それからの100年」展。モネの作品を切っ掛けに、画家に影響を受けた現代美術家らの制作を紹介しています。 「モネ それからの100年」(横浜美術館) 会期:7月14日(土)~9月24日(月) 夏休みの時期に入り、連日、かなりの盛況だそうです。そのため、夜間開館の追加開催が決まりました。 【夜間開館 開催日 計8回】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年8月に見たい展覧会~芳年・芳幾、そして内藤礼〜

関東では、熊谷で史上最高の41.1度を記録するなど、大変に暑い日々が続いています。いかがお過ごしでしょうか。 先日、閉幕した「ミラクル・エッシャー展」(上野の森美術館)が、大いに人気を集め、会期後半は長蛇の列が出来ました。最終的には、54日間で、20万名超もの入場者を集めたそうです。巡回先のあべのハルカス美術館(11/16~2019/1/14)でも、また混雑するかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「棚田康司 全裸と布」 ミヅマアートギャラリー

ミヅマアートギャラリー 「棚田康司 全裸と布」 8/1〜9/1 ミヅマアートギャラリーで開催中の「棚田康司 全裸と布」を見てきました。 1968年に兵庫県で生まれ、一木にて少年少女の像を作り続けてきた棚田康司は、今回の「全裸と布」に際し、以前とは異なった大人の裸婦像を出展しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「いちばんやさしい美術鑑賞」 青い日記帳

アートブロガーの草分け的存在で、いつもお世話になっている「青い日記帳」のTak(@taktwi)さんが、8月6日、ちくま新書より「いちばんやさしい美術鑑賞」を上梓されました。 「いちばんやさしい美術鑑賞/青い日記帳/筑摩書房」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」 世田谷文学館

世田谷文学館 「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」  7/14~9/17 世田谷文学館で開催中の「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」を見てきました。 1948年に東京で生まれ、アートディレクターや映画監督としても活動する信藤三雄は、数多くのミュージシャンのCDジャケットを手がけ、延べ1000枚も作り上げました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第12回 shiseido art egg 宇多村英恵展」 資生堂ギャラリー

資生堂ギャラリー 「第12回 shiseido art egg 宇多村英恵展」 8/3~8/26 資生堂ギャラリーで開催中の「第12回 shiseido art egg 宇多村英恵展」を見てきました。 1980年に生まれた宇多村は、ロンドン大学を卒業後、しばらく同地に滞在し、「文明の進歩」(解説より)を考察すべく、映像やパフォーマンス、それにインスタレーションを制作してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン」 東京都美術館

東京都美術館 「BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン」 7/21~10/8 東京都美術館で開催中の「BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン」を見てきました。 誰しもが食し、日常の生活に根ざしたお弁当。自他の調理を問わず、人気の駅弁しかり、好みの弁当を挙げるとすれば、1つや2つで収まらないかもしれません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「フェルメール光の王国展 2018」 そごう美術館

そごう美術館 「フェルメール光の王国展 2018 フェルメール全37点のリ・クリエイト(複製画)で350年前の謎を解く」  7/28~9/2 オランダの画家、ヨハネス・フェルメールの絵画を高精細に再現した、リ・クリエイト、すなわち複製画が、横浜のそごう美術館にて公開されています。 それが「フェルメール光の王国展 2018」展で、帰属に議論のある作品を含め、全37点の複製画が一堂に会しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「琉球 美の宝庫」 サントリー美術館

サントリー美術館 「琉球 美の宝庫」  7/18~9/2 サントリー美術館で開催中の「琉球 美の宝庫」を見てきました。 15世紀に統一王朝が誕生し、長らく海洋王国として繁栄した琉球には、独自の美術や工芸の文化が花開きました。 その琉球に関した文化財をまとめて紹介するのが、「琉球...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ゴードン・マッタ=クラーク展」 東京国立近代美術館

東京国立近代美術館 「ゴードン・マッタ=クラーク展」  6/19~9/17 東京国立近代美術館で開催中の「ゴードン・マッタ=クラーク展」を見てきました。 1970年代にニューヨークを中心に活動したゴードン・マッタ=クラークは、取り壊し前の建物を切断する「ビルディング・カット」などで活動し、没後40年の今もなお、人気を集めています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ヒロシマ・アピールズ展 2018」 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3 「ヒロシマ・アピールズ展 2018」 8/4~9/9 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3で開催中の「ヒロシマ・アピールズ展 2018」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「フィンランド陶芸―芸術家たちのユートピア」 目黒区美術館

目黒区美術館 「日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念 フィンランド陶芸―芸術家たちのユートピア」 7/14~9/6 目黒区美術館で開催中の「フィンランド陶芸―芸術家たちのユートピア」を見てきました。 近代フィンランド陶芸の形成過程には、ナショナリズムの高まりにおける、ロシアからの独立運動とも関わりがありました。...

View Article
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live