「根付 高円宮コレクション」 東京国立博物館
東京国立博物館(総合文化展) 「根付 高円宮コレクション」 11/1-12/25 高円宮殿下、妃殿下の誇る現代根付コレクションを展観します。東京国立博物館の総合文化展で開催中の「根付 高円宮コレクション」へ行ってきました。 大々的な特別展だけではなく、常設展(総合文化展)を歩いて廻るのも東京国立博物館の楽しみ方の一つですが、今回その一角にてさらに注目すべき展示がはじまりました。 それが「根付...
View Article「ボストン美術館 日本美術の至宝展」記者発表会
「東洋美術の殿堂」ともうたわれるボストン美術館の日本美術コレクションが一堂に会します。「ボストン美術館 日本美術の至宝展」記者発表会に参加してきました。...
View Article「プリュス・ジ・アートフェア 2011」を開催
東京アートフェアをはじめ、今年も様々なアートフェアが続く東京ですが、明日11月18日(金)より3日間、東京美術倶楽部の東美アートフォーラムにてまた一つ別のフェアがはじまります。 それが「プリュス・ジ・アートフェア...
View Article「松戸アートラインプロジェクト2011」 松戸駅西口周辺
松戸駅西口周辺 「松戸アートラインプロジェクト2011」 11/5-11/27 今年も松戸にアートの季節が到来です。松戸アートラインプロジェクト2011へ行ってきました。...
View Article「中国の陶磁・漆・青銅」 根津美術館
根津美術館 「中国の陶磁・漆・青銅」 11/16-12/25 根津美術館で開催中の「受贈記念特別展 中国の陶磁・漆・青銅」のプレスプレビューに参加してきました。 元々、充実したうつわのコレクションで知られる根津美術館ですが、今回新たな作品が寄贈され、さらにその厚みが増しました。 それが本展でお披露目された中国の陶磁器、漆、青銅のコレクションです。 「緑釉博山れん」 中国・後漢時代 1-2世紀...
View Article「モーツァルトの顔」 第一生命保険ギャラリー
第一生命保険ギャラリー 「国際モーツァルテウム財団コレクション モーツァルトの顔 - 18世紀の天才をめぐる6つの物語」 11/19-11/25 ランゲ作「モーツァルト肖像画」をはじめ、「トルコ行進曲」などの自筆譜などを展示します。第一生命保険ギャラリーで開催中の「国際モーツァルテウム財団コレクション モーツァルトの顔 - 18世紀の天才をめぐる6つの物語」へ行ってきました。...
View Article「八木良太:高次からの眺め」 無人島プロダクション
無人島プロダクション 「八木良太:高次からの眺め」 10/30-11/19、11/29-12/17 清澄・無人島のオープニングも八木の個展でした。無人島プロダクションで開催中の「八木良太:高次からの眺め」へ行ってきました。 原美術館での「氷のレコード」、あざみ野での二人展などに続き、横浜トリエンナーレでも大いに注目を浴びた八木良太ですが、ここ無人島でもまた意欲的な展示を見せています。...
View Article「歌舞伎町アートサイト」 新宿シネシティ広場・大久保公園
新宿シネシティ広場・大久保公園 「歌舞伎町アートサイト」 11/19-12/3 新宿歌舞伎町にメディアアート・コンテナが出現しました。新宿シネシティ広場、大久保公園で開催中の「歌舞伎町アートサイト」へ行ってきました。 国内最大級の歓楽街として有名な新宿歌舞伎町ですが、その界隈にて現代アートのイベントが行われていることをご存知でしょうか。...
View Article「成層圏 vol.5 風景の再起動 宮永亮」 ギャラリーαM
ギャラリーαM 「成層圏 vol.5 風景の再起動 宮永亮」 10/22-11/26 ギャラリーαMで開催中の「成層圏 vol.5 宮永亮」展へ行ってきました。 展示概要、作家プロフィールについては同ギャラリーWEBサイトをご覧ください。 vol.5 宮永亮 Akira MIYANAGA...
View Article「内海聖史 シンプルなゲーム」 void+
void+ 「内海聖史 シンプルなゲーム」 11/11-12/10 void+で開催中の「内海聖史 シンプルなゲーム」へ行ってきました。 MOT常設の他、スパイラルなど、広い空間での展示も印象に深い内海ですが、今回はあえて奥行き4メートル弱、高さは2メートルにも満たない極小のホワイトキューブへと挑んでいます。 「スパイダー(黄)」...
View Article「ザ・ベスト・オブ・山種コレクション」(前期) 山種美術館
山種美術館 「ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 前期展示 江戸絵画から近代日本画へ」 11/12-12/25(前期) *後期:2012/1/3-2/5 山種美術館で開催中の「ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 前期展示」のプレスプレビューに参加してきました。...
View Article「ディエゴ・シン展」 小山登美夫ギャラリー・東京
小山登美夫ギャラリー・東京 「ディエゴ・シン展 Table for one」 11/2-11/30 小山登美夫ギャラリーで開催中のディエゴ・シン個展、「Table for one」へ行ってきました。 展示概要、作家プロフィールなどは同ギャラリーのWEBサイトをご参照下さい。 ディエゴ・シン展 Table for one *展示風景は同ギャラリーのブログへ。...
View Article「トゥールーズ=ロートレック展」 三菱一号館美術館
三菱一号館美術館 「トゥールーズ=ロートレック展」 10/13-12/25 「極上」のロートレック・ポスターコレクションを展観します。三菱一号館美術館で開催中の「トゥールーズ=ロートレック展」へ行って来ました。 ロートレックのポスターを見ること自体はそう珍しいことではないかもしれませんが、初めに「極上」と記したのには理由があります。 それが出品作の刷りの状態です。...
View Article「青秀祐 マルチロール・ファイター」 eitoeiko
eitoeiko 「青秀祐 マルチロール・ファイター」 11/12-12/10 eitoeikoで開催中の青秀祐個展、「マルチロール・ファイター」へ行ってきました。 突然ですが、和紙の戦闘機の模型と聞いてどのような姿を思い浮べるでしょうか。...
View Article12月の展覧会・ギャラリーetc
12月中に見たい展覧会などをリストアップしてみました。 展覧会 ・「ウィーン工房 モダニズムの装飾的精神」 パナソニック電工汐留ミュージアム(〜12/20) ・「アルプスの画家 セガンティーニ」 損保ジャパン東郷青児美術館(〜12/27) ・「ゼロ年代のベルリン/建築、アートがつくりだす新しい環境」 東京都現代美術館(〜2012/1/9)...
View Article「瀧口修造とマルセル・デュシャン」 千葉市美術館
千葉市美術館 「瀧口修造とマルセル・デュシャン」 2011/11/22-2012/1/29 千葉市美術館で開催中の「瀧口修造とマルセル・デュシャン」へ行ってきました。 日本を代表する美術評論家、また詩人としても知られる瀧口修造ですが、戦後の活動における最も重要な基盤がマルセル・デュシャンとの交流であったのは言うまでもありません。...
View Article「マイフレンドテディベア展」を開催
明日、12月7日(水)より、東京松屋銀座8階イベントスクエアにて「テディと夢見るクリスマス The 110th Anniversary My friend Teddy bear展」が開催されます。...
View Article「大坂秩加:良くいえば健気」 GALLERY MoMo 両国
GALLERY MoMo 両国 「大坂秩加:良くいえば健気」 11/12-12/10 GALLERY MoMo 両国で開催中の大坂秩加個展、「良くいえば健気」へ行ってきました。 展示概要、及び作家プロフィールについては同ギャラリーWEBサイトをご覧ください。 「大坂秩加展 良くいえば健気」@開催中の展覧会 両国...
View Article「ぬぐ絵画」 東京国立近代美術館
東京国立近代美術館 「ぬぐ絵画 日本のヌード 1880-1945」 2011/11/15-2012/1/15 東京国立近代美術館で開催中の「ぬぐ絵画 日本のヌード 1880-1945」へ行ってきました。 元々、日本人にとってはだかとは比較的身近なものでしたが、美術の枠組みを通して鑑賞するという行為は、それが異文化として日本へ入ってきた明治期までありませんでした。...
View Article「桝本佳子 パノラマのうつわ展」 INAXギャラリー2
INAXギャラリー2 「桝本佳子 パノラマのうつわ展」 12/2-12/26 壺やお皿が奇想天外なパノラマを描きだします。INAXギャラリー2で開催中の「桝本佳子 パノラマのうつわ展」へ行ってきました。 本展の概要、及び作家プロフィールについては同ギャラリーWEBサイトをご覧ください。 桝本佳子:パノラマのうつわ展@現代美術個展 GALLERY2...
View Article