Quantcast
Channel: はろるど
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ジャン=ミシェル・オトニエル 『夢路 DREAM ROAD』 ペロタン東京

ペロタン東京 「ジャン=ミシェル・オトニエル 『夢路 DREAM ROAD』  2020/9/16~11/7 ペロタン東京で開催中の「ジャン=ミシェル・オトニエル 『夢路 DREAM ROAD』へ行ってきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「宮島達男 クロニクル 1995-2020」 千葉市美術館

千葉市美術館 「千葉市美術館拡張リニューアルオープン・開館25周年記念 宮島達男 クロニクル 1995-2020」  2020/9/19~12/13 千葉市美術館で開催中の「宮島達男 クロニクル 1995-2020」を見てきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「トム・サックス:店舗体験」 イセタン ザ・スペース

イセタン ザ・スペース(ISETAN THE SPACE) 「トム・サックス:店舗体験」  2020/9/29~11/30 1966年にニューヨーク州で生まれたトム・サックスは、日本の茶道を学ぶと、茶の湯の世界をDIYのようなインスタレーションにて独自に表現してきました。 そのトム・サックスがイセタン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」 ギンザ・グラフィック・ギャラリー

ギンザ・グラフィック・ギャラリー 「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」  2020/10/9~11/21 ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年11月に見たい展覧会【ベルナール・ビュフェ/琳派と印象派/トライアローグ】

朝晩を中心に冷え込むようになり、関東では紅葉の季節を迎えようとしています。 11月も興味深い展覧会が目白押しです。まずは気になる展覧会をリストアップしてみました。 展覧会 ・「工藝2020―自然と美のかたち」 東京国立博物館表慶館(9/21~11/15) ・「日本の美術を貫く 炎の筆《線》」 府中市美術館(9/19~11/23) ・「生誕100年 石元泰博写真展 生命体としての都市」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「特別展 桃山―天下人の100年」 東京国立博物館

東京国立博物館・平成館 「特別展 桃山―天下人の100年」 2020/10/6~11/29 東京国立博物館・平成館で開催中の「特別展 桃山―天下人の100年」のプレス内覧会に参加してきました。 1573年の室町幕府滅亡から1603年の江戸幕府開府までの30年間を指す安土桃山時代には、日本美術史の中でも「変革期」とされる様々な文化が花開きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「KING&QUEEN展―名画で読み解く 英国王室物語―」 上野の森美術館

上野の森美術館 「ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵 KING&QUEEN展 ―名画で読み解く 英国王室物語―」 2020/10/10~2021/1/11 上野の森美術館で開催中の「ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵 KING&QUEEN展 ―名画で読み解く 英国王室物語―」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「名和晃平 Oracle」 GYRE GALLERY

GYRE GALLERY 「名和晃平 Oracle」 2020/10/23~2021/1/31 GYRE GALLERYで開催中の「名和晃平 Oracle」を見てきました。 1975年に生まれ、京都を拠点に活動する彫刻家の名和晃平は、動物の剥製を無数の球体で覆った「PixCell」シリーズなどで注目を集めてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第14回shiseido art egg 橋本晶子展  Ask him」 資生堂ギャラリー

資生堂ギャラリー 「第14回shiseido art egg 橋本晶子展  Ask him」 2020/10/30~11/22 資生堂ギャラリーで開催中の「第14回shiseido art egg 橋本晶子展  Ask him」を見てきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ポーラ ミュージアム アネックス展2020-透過と抵抗」 ポーラミュージアムアネックス

ポーラミュージアムアネックス 「ポーラ ミュージアム アネックス展2020-透過と抵抗」 2020/10/15~11/15 ポーラミュージアムアネックスで開催中の「ポーラ ミュージアム アネックス展2020-透過と抵抗」を見てきました。 ポーラ美術振興財団が在外研修助成した若手芸術家の成果を公開する「ポーラ ミュージアム アネックス展」も、第17回を数えるに至りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「宮島達男 Uncertain」 SCAI THE BATHHOUSE

SCAI THE BATHHOUSE 「宮島達男 Uncertain」 2020/11/7〜12/12 SCAI THE BATHHOUSEで開催中の「宮島達男 Uncertain」を見てきました。 今回の個展で何よりも目を引くのが、壁面に展開した新作の絵画シリーズ「Painting of Change」でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「甲府を日帰りで楽しむ ミレーとバルビゾン、そしてワイナリー」 前編:武田神社・山梨県立美術館

1978年に開館した山梨県立美術館は「ミレーの美術館」として親しまれ、ミレーとバルビゾン派や山梨県に縁のある作品を中心として、約1万点もの絵画と彫刻を所蔵しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「甲府を日帰りで楽しむ ミレーとバルビゾン、そしてワイナリー」 後編:甲府市街・サドヤワイナリー

前編:武田神社・山梨県立美術館から続きます。サドヤワイナリーの見学ツアーに参加してきました。 1917年(大正6年)に創業したサドヤワイナリーは、日本で初めてワイン専用ブドウ品種でワインを製造したことで知られ、甲府の自家農園でブドウを栽培してはワインを作り続けてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「日本美術の裏の裏」 サントリー美術館

サントリー美術館 「リニューアル・オープン記念展 Ⅱ 日本美術の裏の裏」 2020/9/30~11/29 日本の「生活の中の美」の愉しみ方に焦点を当て、古美術の奥深い魅力を引き出す展覧会が、サントリー美術館にて開催されています。 それが「リニューアル・オープン記念展 Ⅱ 日本美術の裏の裏」で、屏風、絵巻、茶道具などの優品、約70点(展示替えあり)が公開されていました。 円山応挙「青楓瀑布図」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「風景の色 景色の風 / feel to see」 スパイラルガーデン

スパイラルガーデン 「風景の色 景色の風 / feel to see」  2020/11/7~12/1 スパイラルガーデンで開催中の「風景の色 景色の風 / feel to see」を見てきました。 1995年にミナ ペルホネンの前身であるミナを設立したデザイナーの皆川明は、衣服をはじめ、家具や器、さらには宿泊施設などの空間ディレクションを手がけ、ファッションのみならず多様に活動してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」 千葉県立美術館

千葉県立美術館 「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」  2020/10/31~2021/1/11 千葉県立美術館で開催中の「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」を見てきました。 幼い頃から千葉市で育ち、20歳を過ぎてから独学で絵を制作したロッカクアヤコは、2006年に村上隆主宰のGEISAIでスカウト賞を受賞してから評価を高め、以降は主に海外を拠点に活動してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「さかざきちはるの本づくり展」 市川市文学ミュージアム

市川市文学ミュージアム 「さかざきちはるの本づくり展 手のひらサイズの大冒険」  2020/11/7~2021/1/31 市川市文学ミュージアムで開催中の「さかざきちはるの本づくり展 手のひらサイズの大冒険」を見てきました。 市川市に生まれ、Suicaペンギンやチーバくんの生みの親で知られるイラストレーターのさかざきちはるは、絵本作家としても活動し、多くの絵本を世に送り出してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年12月に見たい展覧会【眠り/舟越桂/美の交流が生んだ6つの物語】

今年も残すところあと1ヶ月となりました。全国的に新型コロナウイルスの感染が再び拡大し、一部地域では外出や往来の自粛が求められていますが、関東の大半の美術館は感染症対策を行った上で開館しています。予約制を導入した美術館も珍しくなくなりました。 1年の締めくくりの月にはどのような展覧会が開催されているのでしょうか。12月に気になる展覧会をリストアップしてみました。 展覧会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「トランスレーションズ展」 21_21 DESIGN SIGHT

21_21 DESIGN SIGHT 「トランスレーションズ展 −『わかりあえなさ』をわかりあおう」 2020/10/16〜2021/3/7 意思疎通の手段である「翻訳=トランスレーション」を「コミュニケーションのデザイン」と見立てて、様々な取り組みを紹介する展覧会が、21_21 DESIGN SIGHTで開催されています。 それが「トランスレーションズ展...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「M meets M 村野藤吾展 槇文彦展」 BankART KAIKO、BankART Temporary

BankART KAIKO、BankART Temporary 「M meets M 村野藤吾展 槇文彦展」  2020/10/30~12/27 1959年に村野藤吾の設計によって建てられた横浜市庁舎は、今年移転のために役目を終え、一方で新たにオープンした新庁舎のデザイン監修を槇文彦が担いました。...

View Article
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live