『大竹伸朗展』 東京国立近代美術館
東京国立近代美術館 『大竹伸朗展』 2022/11/1~2023/2/5 東京国立近代美術館で開催中の『大竹伸朗展』を見てきました。 1955年に生まれた大竹伸朗は、絵画、版画、 素描、彫刻、映像、さらにインスタレーションから巨大な建造物などを制作すると、個展やグループ展にて作品を公開するだけでなく、国際展や芸術祭にも参加して旺盛に活動してきました。...
View Article2022年 私が観た展覧会 ベスト10
年末恒例の私的ベスト企画です。2022年に観た展覧会のベスト10をあげてみました。 2022年 私が観た展覧会 ベスト10 1.『国際芸術祭「あいち2022」』 一宮駅エリア / 尾西エリア /愛知芸術文化センター /有松地区 / 常滑やきもの散歩道 / INAXライブミュージアム(7/30~10/10) 『あいちトリエンナーレ』の後継として開催された『国際芸術祭...
View Article謹賀新年 2023
新年あけましておめでとうございます。 今年も皆さまにとって素晴らしい一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。 『青花兎文輪花皿』 京都国立博物館 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/) お正月はいかがお過ごしでしょうか。年明けから東京と近郊で新たに開幕する展覧会は以下の通りです。(20日まで) ・『面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画』...
View Article2023年1月に見たい展覧会【七福うさぎ/亜欧堂田善/エゴン・シーレ】
お正月も三が日を過ぎました。年末年始のために休館していた美術館の多くも今週末までに開館します。*写真はサントリー美術館より。撮影用パネルの長谷川等伯の『楓図』。 今月は興味深い展覧会がいくつも開幕します。見ておきたい展覧会をリストアップしてみました。 展覧会 ・『マン・レイと女性たち』 神奈川県立近代美術館 葉山館(10/22~2023/1/22) ・『アニメージュとジブリ展』...
View Article『博物館に初もうで 2023』 東京国立博物館
東京国立博物館 『博物館に初もうで 2023』 2023/1/2~1/29 お正月に際し、吉祥主題や干支に因んだ作品などを公開する『博物館に初もうで』も、今年で20年目を数えるに至りました。...
View Article2023年上半期に見たい展覧会5選
2023年を迎え、WEBメディアや美術雑誌などを中心に、今年の注目の展覧会の特集が多く組まれています。 そのうち『「Pen」が選んだ、2023年上半期「必見の展覧会」5選』に寄稿しました。 「Pen」が選んだ、2023年上半期「必見の展覧会」5選|Pen Online ここで取り上げたのは以下の5選です。 1.『佐伯祐三 自画像としての風景』@東京ステーションギャラリー【1/21~4/2】...
View Article諏訪敦の個展『眼窩裏の火事』が府中市美術館にて開かれています
1967年に生まれた画家、諏訪敦は「視ること、そして現すこと」を問い続けると、緻密で再現性の高い画風の絵画を手がけ、主に肖像画などで高い評価を得てきました。 その諏訪敦の公立美術館としては11年ぶりの個展が府中市美術館にて開かれていて、全3章の展示の見どころについてPenオンラインに寄稿しました。 写実絵画のトップランナーと目されながら、脱却を続ける諏訪敦の個展が府中市美術館にて開催中|Pen...
View Article『特別企画「大安寺の仏像」』 東京国立博物館 本館11室
東京国立博物館 本館11室 『特別企画「大安寺の仏像」』 2023/1/2~3/19 重要文化財『不空羂索観音菩薩立像』 奈良時代・8世紀 奈良・大安寺 東京国立博物館 本館11室で開催中の『特別企画「大安寺の仏像」』を見てきました。 奈良時代に7つの大寺院の筆頭とされた大安寺は、国家によって造営された日本最初の国立寺院として知られ、日本の仏教の歴史上にとって重要な役割を果たしました。...
View Article『ドリーム/ランド』 神奈川県民ホールギャラリー
神奈川県民ホールギャラリー 『ドリーム/ランド』 2022/12/18~2023/1/28 ランドとドリームの2つのキーワードを起点に、現代アーティストが作品を展示する展覧会が、神奈川県民ホールギャラリーにて開かれています。...
View Article建築家、ガエ・アウレンティの展覧会がイタリア文化会館にて開催されています
イタリアの建築家のガエ・アウレンティ(1927~2012年)は、家具や照明といったデザインの分野で頭角を現すと、のちに建築も手がけ、オルセー美術館をはじめとする美術館のリノベーションプロジェクトにて卓越した才能を発揮しました。 そのアウレンティの業績を紹介する『ガエ・アウレンティ 日本そして世界へ向けた、そのまなざし』の内容について、WEBメディアのイロハニアートへ寄稿しました。...
View Article『中﨑透 フィクション・トラベラー』 水戸芸術館
水戸芸術館 現代美術ギャラリー 『中﨑透 フィクション・トラベラー』 2022/11/5~2023/1/29 水戸芸術館 現代美術ギャラリーで開催中の『中﨑透 フィクション・トラベラー』を見てきました。 1976年に生まれた美術家、中﨑透は、絵画やドローイング、また看板をモチーフとした作品を手がけ、言葉や認識の中に生じる「ズレ」をテーマに多様な活動をしてきました。...
View Article静嘉堂@丸の内にて「七福うさぎ」が公開されています
昭和の名工である京都の人形司、丸平大木人形店の五世大木平藏が作った御所人形、通称「七福うさぎ」が、静嘉堂@丸の内にて公開されています。 その『初春(はつはる)を祝う ―七福うさぎがやってくる!』の見どころについて、イロハニアートへ寄稿しました。 七福うさぎの魅力に迫ろう!静嘉堂@丸の内にて開催中 | イロハニアート...
View Article『石川直樹 写真展 ダウラギリ/カンチェンジュンガ/マナスル』 GYRE GALLERY
GYRE GALLERY 『石川直樹 写真展 ダウラギリ/カンチェンジュンガ/マナスル』 2022/12/17〜2023/2/26 GYRE GALLERYで開催中の『石川直樹 写真展 ダウラギリ/カンチェンジュンガ/マナスル』を見てきました。...
View Article『加藤泉一寄生するプラモデル』 ワタリウム美術館
ワタリウム美術館 『加藤泉一寄生するプラモデル』 2022/11/6〜2023/3/12 ワタリウム美術館で開催中の『加藤泉一寄生するプラモデル』を見てきました。 1969年に生まれた美術家の加藤泉は、2000年代から主に人型をした木彫を発表すると、ソフトビニール、石、布など幅広い素材を用いて作品を制作してきました。...
View Article2023年2月に見たい展覧会【江戸絵画の華 第2部/速水御舟/戸谷成雄】
今月は春に向けて数多くの展覧会がスタートします。気になる展覧会をリストアップしました。 展覧会 ・『恵比寿映像祭2023 テクノロジー?』 東京都写真美術館(2/3~2/19) ・『没後200年 亜欧堂田善展 江戸の洋風画家・創造の軌跡』 千葉市美術館(1/13~2/26) ・『ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台』 東京都現代美術館(2022/11/12~2023/2/19)...
View Article日本民藝館にて『生誕100年 柚木沙弥郎展』が開かれています
1922年に生まれた柚木沙弥郎は、20代半ばにして染色の道に進むと、染色を中心にガラス絵、版画、肉筆、絵本などを制作し続け、高く評価されてきました。 その柚木の生誕100年を期して開かれているのが『生誕100年 柚木沙弥郎展』で、展示の見どころについてPenオンラインに寄稿しました。 柚木沙弥郎の染色と民藝のコラボレーションが実現!日本民藝館にて展覧会が開催中|Pen Online...
View Article『山下麻衣+小林直人 −もし太陽に名前がなかったら−』 千葉県立美術館
千葉県立美術館 『山下麻衣+小林直人 −もし太陽に名前がなかったら−』 2023/1/25~3/21 千葉県立美術館で開催中の『山下麻衣+小林直人 −もし太陽に名前がなかったら−』を見てきました。 千葉県出身のアート・ユニットの山下麻衣+小林直人は、映像やインスタレーションなどを制作し、国内外にて個展を開いてきたほか、芸術祭に参加するなどして活動してきました。 『Artist’s...
View Article「第16回 shiseido art egg 岡ともみ展 サカサゴト』 資生堂ギャラリー
資生堂ギャラリー 「第16回 shiseido art egg 岡ともみ展 サカサゴト』 2023/1/24~2/26 資生堂ギャラリーで開催中の「第16回 shiseido art egg 岡ともみ展 サカサゴト』を見てきました。 2006年にスタートした新進アーティストを紹介する公募プログラム「shiseido art egg(シセイドウアートエッグ)」も、今年で16回目を迎えるに至りました。...
View Article『ある少女の哲学 安珠 写真展』 シャネル・ネクサス・ホール
シャネル・ネクサス・ホール 『ある少女の哲学 安珠 写真展』 2023/1/18~2/12 シャネル・ネクサス・ホールで開催中の『ある少女の哲学 安珠 写真展』を見てきました。 東京に生まれ、パリコレに出演するなど国際的なモデルとして活躍した安珠は、帰国後に写真家に転身すると、文章を織り交ぜた物語性のある写真を手がけるなどして活動してきました。...
View Article『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』 森美術館
森美術館 『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』 2022/12/1~2023/3/26 森美術館で開催中の『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』を見てきました。 呉夏枝(オ・ハヂ) 展示風景 3年に1度、森美術館が日本の現代アートシーンを総覧する『六本木クロッシング』展も、今年度で第7回を数えるに至りました。...
View Article