「東日本大震災復興支援 若冲が来てくれました展 オリジナルグッズ」
現在、仙台市博物館で開催中の「プライスコレクション 若冲が来てくれました」展。 「若冲が来てくれました」@仙台市博物館(プレビューの様子をまとめてあります。) 仙台を皮切りに岩手、福島の東北三県を巡回。プライス夫妻がかの東日本大震災を前にして「何か出来ることがないか。」という強い想いから実現した企画です。 伊藤若冲「鳥獣花木図屏風」 全期間展示...
View Article「ジャパン・ビューティー 描かれた日本美人」 ニューオータニ美術館
ニューオータニ美術館 「知られざるプライベートコレクション ジャパン・ビューティー 描かれた日本美人」 3/16-5/26 *前期:3/16〜4/21、後期:4/23〜5/26 ニューオータニ美術館で開催中の「知られざるプライベートコレクション ジャパン・ビューティー 描かれた日本美人」へ行ってきました。...
View Article東京国立博物館ミュージアムショップ移設リニューアルオープン
常設としては日本で最も古い東京国立博物館のミュージアムショップ。 1990年のオープン以来、長らく本館の地下1階にありましたが、このほど移転。同じく本館1階の第20展示室にリニューアルオープンしました。...
View Article「アートフェア東京2013」 東京国際フォーラム
東京国際フォーラム 「アートフェア東京2013」 3/22-3/24 東京国際フォーラムで開催中の「アートフェア東京2013」のオープニングプレビューに参加してきました。 国内最大のアートの見本市「アートフェア東京」も既に今年で8回目。有楽町の国際フォーラムを舞台に古今東西、古美術から現代美術、さらには海外などのギャラリーが集結。3日間限定にて様々な展示、そしてもちろん作品の販売が行われます。...
View Article「VOCA展2013」 上野の森美術館
上野の森美術館 「VOCA展2013 現代美術の展望 新しい平面の画家たち」 3/15-3/30 上野の森美術館で開催中の「VOCA展2013 現代美術の展望 新しい平面の画家たち」へ行ってきました。...
View ArticleDIC川村記念美術館はお花見日和
現在「BLACKS展」を開催中のDIC川村記念美術館。 お馴染みのロスコ・ルームしかり、アメリカ現代美術の膨大なコレクションを擁する美術館自体はもちろんのこと、30ヘクタールにも及ぶ広大な庭園の散策も楽しみの一つとなっています。 今年は春先に暖かい日が続いたせいか開花が早まりましたが、川村でもちょうど桜が見頃。というわけで、BLACKS展の再訪とともに、春の花で華やぐ庭園を散歩してきました。...
View Article「アーティスト・ファイル2013」 国立新美術館
国立新美術館 「アーティスト・ファイル2013」 1/23-4/1 国立新美術館で開催中の「アーティスト・ファイル2013」へいってきました。 開館以来、国内外の現代作家を個展形式で紹介するアーティストファイル。すっかり同館の現代アート展の定番ともなりましたが、今年は2年ぶりの開催。海外3作家を含む、計8名の作家が参加しています。 出品作家は以下の通りです。...
View Article「文谷有佳里 なにもない風景を眺める:赤と黒」 Gallery Jin Projects
Gallery Jin Projects 「文谷有佳里 なにもない風景を眺める:赤と黒」 3/13-4/6 Gallery Jin Projectsで開催中の文谷有佳里個展、「なにもない風景を眺める:赤と黒」へ行ってきました。...
View Article「幸之助と伝統工芸」展、ブログ事前告知キャンペーン!
4月13日よりパナソニック汐留ミュージアムで始まる「開館10周年記念特別展 幸之助と伝統工芸」。 開館10周年記念特別展 「幸之助と伝統工芸」@パナソニック汐留ミュージアム(4/13~8/25) パナソニックの創業者で実業家の松下幸之助が、日本の伝統文化に深い理解を示し、絵画や工芸品を蒐集していたばかりか、工芸団体の役員などを務めるなどの支援活動も行っていた。...
View Article「ソフィ カル―最後のとき/最初のとき」 原美術館
原美術館 「ソフィ カル―最後のとき/最初のとき」 3/20-6/30 原美術館で開催中の「ソフィ カル―最後のとき/最初のとき」 のプレスプレビューに参加してきました。 写真と言葉によって様々な「物語」を紡ぐフランスの現代美術家、ソフィ・カル。最近ではテートやポンピドゥーでの個展、また2007年のヴェネツィアビエンナーレに参加するなどして注目を集めてきました。...
View Article4月の展覧会・ギャラリーetc
新年度に入りました。今月で気になる展示を挙げてみました。 展覧会 ・「円山応挙展―江戸時代絵画 真の実力者」 愛知県美術館(〜4/14) ・「春の江戸絵画まつり かわいい江戸絵画」 府中市美術館(〜5/6) #前期:3/9〜4/7、後期:4/9〜5/6 ・「幕末・明治の千住の美術 琳派と高橋廣湖」 足立区立郷土博物館(〜5/6) ・「坂茂 建築の考え方と作り方」 水戸芸術館(〜5/12)...
View Article「かわいい江戸絵画」 府中市美術館
府中市美術館 「春の江戸絵画まつり かわいい江戸絵画」 3/9〜5/6 府中市美術館で開催中の「かわいい江戸絵画」展へ行ってきました。 今年も春の府中は江戸絵画。恒例の江戸絵画シリーズが始まっています。今回のキーワードは「かわいい」。さて「かわいい」と聞いて、一体、何を連想するでしょうか。...
View Article「清川あさみ『こども部屋のアリス』絵本原画展」 ポーラミュージアムアネックス
ポーラ ミュージアム アネックス 「清川あさみ『こども部屋のアリス』絵本原画展」 3/8-4/7 ポーラ ミュージアム アネックスで開催中の「清川あさみ『こども部屋のアリス』絵本原画展」へ行ってきました。 1979年に生まれ、学生時代にはファッション雑誌のモデルで活躍しながら、卒業後は写真に刺繍を施す作品で人気を集める作家、清川あさみ。 「美女採集/清川あさみ/講談社」...
View Article「鎌田友介展」 水戸芸術館現代美術ギャラリー
水戸芸術館現代美術ギャラリー 「クリテリオム86 鎌田友介」 3/2-5/12 水戸芸術館現代美術ギャラリー(第9室)で開催中の鎌田友介展へ行ってきました。 1984年に生まれ、2012年に東京藝術大学大学院の先端表現を修了した作家、鎌田友介。...
View Article「坂茂 建築の考え方と作り方」 水戸芸術館
水戸芸術館 「坂茂 建築の考え方と作り方」 3/2-5/12 水戸芸術館で開催中の「坂茂 建築の考え方と作り方」へ行ってきました。...
View Article山種美術館がGoogle Art Projectに参加!
美術作品の画像をインターネット上で楽しめる「Googleアートプロジェクト」。既に40カ国以上、全151施設、計30000点以上もの美術品のデータが収められていますが、つい先月に山種美術館もプロジェクトに参加。閲覧することが出来るようになりました。 「Yamatane Museum of Art」@Googleアートプロジェクト...
View Articleザオ・ウーキー氏、逝去
1921年に北京で生まれ、フランス人として世界的に活躍した現代抽象画家、ザオ・ウーキー氏が9日、亡くなりました。92歳でした。 世界文化賞の中国系仏人画家、ザオ・ウーキーさん死去 叙情的な抽象画(msn産経ニュース) 中国出身の画家、ザオ・ウーキーさん死去(朝日新聞デジタル)...
View Article「百花繚乱」 山種美術館
山種美術館 「百花繚乱 花言葉・花図鑑」 4/6-6/2 山種美術館で開催中の「百花繚乱 花言葉・花図鑑」のプレスプレビューに参加してきました。 今年の関東のお花見はすこぶる早く、4月初めに桜も散り始めてしまいましたが、ここ山種ではまだまだ見頃。全国津々浦々、桜に限らず日本人が古来より愛でた花々を日本画で楽しむことが出来ます。 右:橋本明治「朝陽桜」1970(昭和45年)紙本・彩色 山種美術館...
View Article「椿会展 2013ー初心」 資生堂ギャラリー
資生堂ギャラリー 「椿会展 2013ー初心」 4/12-6/23 資生堂ギャラリーで開催中の「椿会展 2013ー初心」へ行ってきました。 1947年のオープン以来、70年近くにわたり続いてきた伝統の「椿会」。数年に一度メンバーを入れ替え、グループ展形式で作家を紹介。これまでにも様々な展示が行われてきました。 この程、第7次椿会がスタート。以下のメンバー5名が、年に1回、5年間継続して活動します。...
View Article「幸之助と伝統工芸」 パナソニック汐留ミュージアム
パナソニック汐留ミュージアム 「幸之助と伝統工芸」 4/13-8/25 パナソニック汐留ミュージアムで開催中の「幸之助と伝統工芸」のプレスプレビューに参加してきました。 パナソニックの創業者であり、「経営の神様」とも呼ばれる松下幸之助(1894-1989)。その実業家としての業績は周知のとおりですが、いわゆる文化人としての側面、とりわけ日本の伝統工芸に理解を示していたことはあまり知られていません。...
View Article