「週刊ニッポンの国宝100」が第30号に達しました
小学館の「週間ニッポンの国宝100」が、第30号に達しました。 「週刊 ニッポンの国宝100」 http://www.shogakukan.co.jp/pr/kokuhou100/ 国宝応援団twitter:https://twitter.com/kokuhou_project 国宝応援プロジェクトFBページ:https://www.facebook.com/kokuhouproject/...
View Article千葉市美術館にて「千葉のうまいもん!市」が開催されます
5月5日限定の特別イベントです。千葉市美術館にて「千葉のうまいもん!市」が開催されます。 (拡大) [千葉のうまいもん!市] 会場:千葉市美術館 1階さや堂ホール 日時:5月5日(土・祝) 11:00~17:00...
View Article「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」 横浜高島屋ギャラリー
横浜高島屋ギャラリー 「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」 4/25~5/7 横浜高島屋ギャラリーで開催中の「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」を見てきました。 ミニチュア写真家の田中達也は、日用品や食品などを用い、何らかの場面を見立てたジオラマを作り上げては、写真作品として発表してきました。 「食器ングな事故」...
View Article「ミルチャ・カントル展」 メゾンエルメス
メゾンエルメス 「あなたの存在に対する形容詞 ミルチャ・カントル展」 4/25~7/22 メゾンエルメスで開催中の「あなたの存在に対する形容詞 ミルチャ・カントル展」を見てきました。...
View Article2018年5月に見たい展覧会〜琳派・夢二・長谷川利行〜
GWのお休みに入りました。いかがお過ごしでしょうか。 会期末を迎え、国立新美術館の「ビュールレ・コレクション」展が混んでいます。昼間の時間を中心に、約20分程度の待ち時間が発生していて、7日の最終日まで賑わいそうです。...
View Article「田中智 ミニチュアワールド」 ポーラミュージアムアネックス
ポーラミュージアムアネックス 「田中智 ミニチュアワールド Face to Face もっとそばに」 4/27〜5/27 食べ物や雑貨などのミニチュアを制作するアーティスト、田中智の初めての個展が、銀座のポーラミュージアムアネックスにて開催されています。...
View Article「木島櫻谷 PartⅡ 四季連作屏風+近代花鳥図屏風尽し」 泉屋博古館分館
泉屋博古館分館 「生誕140年記念特別展 木島櫻谷 PartⅡ 四季連作屏風+近代花鳥図屏風尽し」 4/14~5/6 泉屋博古館分館で開催中の「生誕140年記念特別展 木島櫻谷 PartⅡ 四季連作屏風+近代花鳥図屏風尽し」を見てきました。...
View Article「ブレーキ博物館」について「いまトピ」に寄稿しました
「gooいまトピ」に、「ブレーキ博物館」について寄稿しました。 ブレーキがいっぱい!日本一ニッチな博物館へ行ってみた https://ima.goo.ne.jp/column/article/5832.html 「ブレーキ博物館」は、産業機械の加工などを手掛ける中山ライニング工業株式会社の運営する施設で、主に自動車やオートバイのブレーキを展示しています。...
View Article「名作誕生ーつながる日本美術」 東京国立博物館
東京国立博物館・平成館 「特別展 名作誕生ーつながる日本美術」 4/13~5/27 東京国立博物館・平成館で開催中の「特別展 名作誕生ーつながる日本美術」を見てきました。 日本美術史上の名作には、時に相互に引用し、写し、再構成し、変形するなど、多様な影響関係がありました。 そうした「つながり」に着目して作品を紹介するのが、「特別展...
View Article「プーシキン美術館展ー旅するフランス風景画」 東京都美術館
東京都美術館 「プーシキン美術館展ー旅するフランス風景画」 4/14~7/8 東京都美術館で開催中の「プーシキン美術館展ー旅するフランス風景画」を見てきました。 世界有数の絵画コレクションを有するモスクワのプーシキン美術館から、主にフランスを題材とした17世紀から20世紀にかけての風景画がやって来ました。 クロード・ロラン「エウロペの掠奪」 1655年...
View Article「生誕150年 横山大観展」 東京国立近代美術館
東京国立近代美術館 「生誕150年 横山大観展」 4/13~5/27 東京国立近代美術館で開催中の「生誕150年 横山大観展」を見てきました。 日本画家、横山大観(1868-1958)は、今年、生誕150年を迎えました。...
View Article「生誕60周年記念 くまのパディントン展」 Bunkamura ザ・ミュージアム
Bunkamura ザ・ミュージアム 「生誕60周年記念 くまのパディントン展」 4/28〜6/25 1958年、マイケル・ボンドによって生まれた「パディントン」シリーズは、今年、生誕60周年を迎えました。 それを期したのが、Bunkamura...
View Article「五木田智央 PEEKABOO」 東京オペラシティアートギャラリー
東京オペラシティアートギャラリー 「五木田智央 PEEKABOO」 4/14~6/24 東京オペラシティアートギャラリーで開催中の「五木田智央 PEEKABOO」を見てきました。...
View Article「ガレも愛した-清朝皇帝のガラス」 サントリー美術館
サントリー美術館 「ガレも愛した-清朝皇帝のガラス」 4/25~7/1 サントリー美術館で開催中の「ガレも愛した-清朝皇帝のガラス」を見てきました。 清王朝の時代、中国ではガラス工芸が飛躍的に発展し、多くのガラス器が製作されては、のちにガレなどの西洋の芸術家にも影響を与えました。...
View Article定期講座「国宝 第3回 東山御物の美~銀閣寺と紅白芙蓉図を中心に」が開催されます
講演のご案内をいただきました。5月27日(日)、東京の一ツ橋センタービルにて、定期講座「国宝」の第3回、「東山御物の美~銀閣寺と紅白芙蓉図を中心に」が開催されます。 橋本麻里さんによる【神社仏閣めぐりの講座】。その第3回目が5/27に開催されます! 今回のテーマは「東山御物の美~銀閣寺と紅白芙容図を中心に~」。...
View Article「ジョルジュ・ブラック展 絵画から立体への変容」 パナソニック汐留ミュージアム
パナソニック汐留ミュージアム 「ジョルジュ・ブラック展 絵画から立体への変容 ―メタモルフォーシス」 4/28~6/24 パナソニック汐留ミュージアムで開催中の「ジョルジュ・ブラック展 絵画から立体への変容 ―メタモルフォーシス」へ行ってきました。 キュビズムの創始者として知られるジョルジュ・ブラックは、晩年の一時期、立体作品の制作に取り組んだことがありました。...
View Article「青山美術館通り」についていまトピに寄稿しました
「gooいまトピ」に、「青山美術館通り」について寄稿しました。 ウォーキングと美術館!青山美術館通りを歩こう!! https://ima.goo.ne.jp/column/article/5871.html 青山美術館通りとは、2012年3月、六本木通りと骨董通りを結ぶ道路が開通した際に付けられた通称で、国立新美術館近辺より、根津美術館、そして山種美術館までが一本の道路でつながっています。...
View Article「つなぐ、神奈川県博―Collection to Connection」 神奈川県立歴史博物館
神奈川県立歴史博物館 「神奈川県博開館51周年記念 つなぐ、神奈川県博―Collection to Connection」 4/28~7/1 2016年6月より空調設備更新のため、長らく休館していた神奈川県立歴史博物館が、おおよそ2年に及ぶ更新工事を終え、再開館しました。 それを記念して開催されているのが、「つなぐ、神奈川県博―Collection to...
View Article「太陽の塔 1967―2018」 岡本太郎記念館
岡本太郎記念館 「太陽の塔 1967―2018―岡本太郎が問いかけたもの」 2/21~5/27 大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造され、万博記念公園に残された「太陽の塔」は、内部の修復を終え、48年ぶりに恒久的な展示施設として生まれ変わりました。 それを期して行われているのが、「太陽の塔...
View Article「名作誕生ーつながる日本美術」(後期展示) 東京国立博物館
東京国立博物館・平成館 「特別展 名作誕生ーつながる日本美術」(後期展示) 4/13~5/27 東京国立博物館で開催中の「名作誕生ーつながる日本美術」も、残すところあと1週間を切りました。 会期は全部で6期あり、特に3期から4期にかけての前後半で、相当の作品が入れ替わりました。...
View Article