Quantcast
Channel: はろるど
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「犬のための建築展」 TOTOギャラリー間

TOTOギャラリー間 「犬のための建築展」 10/25-12/21 TOTOギャラリー間で開催中の「犬のための建築展」を見てきました。 犬に因む建築とは。まず思い浮かべるのが犬小屋でしょうか。とは言え、もちろん単に犬小屋のデザインを紹介する展覧会ではありません。 「犬のための建築展」会場風景...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「甘いねこ展」 とらや東京ミッドタウン店

とらや東京ミッドタウン店 「甘いねこ展」  9/25-12/16 とらや東京ミッドタウン店で開催中の「甘いねこ展」を見てきました。 「猫は 上のかぎりくろくて、腹いとしろき。」(枕草子より) 古くより日本人が愛してきた猫。その猫をテーマとした企画展がとらやミッドタウン店で行われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ターナー展 ブロガーイベント with スペシャルトーク」が開催されます

東京都美術館で開催中のターナー展。イギリスはテート美術館より110点超の作品が来日。ターナーの足跡を辿りながら、画風の変遷を振り返る展示となっています。 「ターナー展」@東京都美術館(10/8〜12/18) そのターナー展において「ターナー展 ブロガーイベント with スペシャルトーク」が行われます。 [ターナー展 ブロガーイベント with スペシャルトーク]...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「森村泰昌 レンブラントの部屋、再び」 原美術館

原美術館 「森村泰昌 レンブラントの部屋、再び」  10/12-12/23 *図版1 原美術館で開催中の「森村泰昌 レンブラントの部屋、再び」のプレスプレビューに参加してきました。 約20年ぶりに森村の扮するレンブラントがやって来た。 1994年に原美術館で行われた「森村泰昌...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ミュージアムカフェマガジン vol.2」 山口晃展特集

展覧会情報でお馴染みのミュージアムカフェより刊行された「ミュージアムカフェマガジン」。 「ミュージアムカフェマガジン」vol.2表紙 フリーペーパーながらも読み物が充実。創刊号は芸大美術館の興福寺展とタイアップ。展示の内容から仏像の見方まで。親しみやすいテキストとともに可愛らしいイラストも目を引きました。 「ミュージアムカフェマガジン」が創刊されました(ブログでも一度ご紹介しました)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「六本木クロッシング2013」 森美術館

森美術館 「六本木クロッシング2013:アウト・オブ・ダウトー来たるべき風景のために」 2013/9/21-2014/1/13 森美術館で開催中の「六本木クロッシング2013」を見てきました。 2004年より3年に1度、森美術館を舞台に多様な現代美術を紹介してきた「六本木クロッシング」。今年で回を数えること4回目。美術館を代表する企画として定着してきた感もあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「楽園創造(パラダイス)ー芸術と日常の新地平 vol.5 佐藤雅晴」 ギャラリーαM

ギャラリーαM 「楽園創造(パラダイス)ー芸術と日常の新地平 vol.5 佐藤雅晴」  10/26-11/30 ギャラリーαMで開催中の「楽園創造(パラダイス)vol.5 佐藤雅晴」を見てきました。 いただいた一枚の上記DM。これを見た時、全くの予備知識も得ず、大変失礼ながら作家の活動を存じ上げなかった私は、何かペインティングの展示であろうと思い込んでいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「入谷葉子ー追憶ハネムーン」 LIXILギャラリー

LIXILギャラリー 「入谷葉子ー追憶ハネムーン」 10/31-11/26 LIXILギャラリーで開催中の入谷葉子個展、追憶ハネムーンを見てきました。 どこかノスタルジックな着物や日本家屋が目の覚めるほどヴィヴィッドな色で描かれている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ターナー展 トークイベント」

東京都美術館の「ターナー展」。いよいよ佳境。会期も残すところ一ヶ月を切りました。 「ターナー展」@東京都美術館(10/8〜12/18) そのターナー展において11月20日、SNSユーザー向けに「ターナー展 ブロガーイベント with スペシャルトーク」が開催されました。 「ターナー展 ブロガーイベント with スペシャルトーク」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「五線譜に描いた夢ー日本近代音楽の150年」 東京オペラシティアートギャラリー

東京オペラシティアートギャラリー 「五線譜に描いた夢ー日本近代音楽の150年」  10/11-12/23 東京オペラシティアートギャラリーで開催中の「五線譜に描いた夢ー日本近代音楽の150年」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「描かれた都  開封・杭州・京都・江戸」 大倉集古館

大倉集古館 「描かれた都  開封・杭州・京都・江戸」  10/5-12/15 大倉集古館で開催中の「描かれた都  開封・杭州・京都・江戸」を見てきました。 日本と中国。ともに中世から近世を代表する都市であった開封、杭州、京都、江戸。その4都市をモチーフとした絵画を参照しながら、各々の個性なり相互の影響の在り方を探っていく。そうした展覧会が大倉集古館で行われています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「川瀬巴水 生誕130年記念」(前期) 大田区立郷土博物館

大田区立郷土博物館 「川瀬巴水 生誕130年記念 前期:大正期から関東大震災後の復興期までの作品」 10/27-12/1 大田区立郷土博物館で開催中の「川瀬巴水 生誕130年記念」、前期展示「大正期から関東大震災後の復興期までの作品」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「THE 世界一展」にて夜間特別観覧会が開催されます

12月7日(土)より日本科学未来館にて開催される「THE 世界一展〜極める日本!モノづくり〜」。 いわゆる日本の「モノづくり」に焦点を当て、その文化、歴史をひも解こうとする展覧会。日本国内より「モノづくり」の心を伝える200点余の製品や技術が集まるそうです。 その「THE 世界一展」にてSNSユーザー向けに夜間特別観覧会が行われます。 [日本科学未来館「THE 世界一展」夜間特別観覧会 開催概要]...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「生成のヴィジュアル」 TSCA柏

TSCA柏 「生成のヴィジュアルー触発のつらなり」 10/19-12/1 TSCA柏で開催中の「生成のヴィジュアルー触発のつらなり」展を見てきました。 千葉県は柏駅より南へ向かうこと約10分。郊外ならではの広々としたスペースを展開する「TSCA柏」こと「タクロウソメヤコンテンポラリーアート柏」。 そこで今、TSCA柏としては数年ぶりとなるグループ展が開催されています。 [出展作家] 淺井裕介...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「宮山香里 空へ降りる方法」 BASE GALLERY

BASE GALLERY 「宮山香里 空へ降りる方法 il modo di scendere al cielo」 11/15-12/21 BASE GALLERYで開催中の宮山香里個展、「空へ降りる方法 il modo di scendere al cielo」を見てきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ジョセフ・クーデルカ展」 東京国立近代美術館

東京国立近代美術館 「ジョセフ・クーデルカ展」  2013/11/6〜2014/1/13 東京国立近代美術館で開催中の「ジョセフ・クーデルカ展」を見てきました。 1938年にチェコスロヴァキアで生まれ、1968年に起こった「プラハ侵攻」を撮影したことでも知られるジョセフ・クーデルカ。侵攻事件後はイギリスへと移住。以降もヨーロッパを渡り歩きながら多様な写真家活動を行っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の展覧会・ギャラリーetc

12月に見たい展示などをリストアップしてみました。 展覧会 ・「川瀬巴水 中期 昭和初期から10年代の作品」 大田区立郷土博物館(12/7〜2014/1/19) ・「古径と土牛」 山種美術館(〜12/23) ・「小林かいち展」 竹久夢二美術館(〜12/24) ・「森山大道 モノクローム」 武蔵野市立吉祥寺美術館(〜12/27) ・「生誕100年!植田正治のつくりかた」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「変り兜:戦国のCOOL DESIGN」 とんぼの本(新潮社)

新潮社とんぼの本、「変り兜:戦国のCOOL DESIGN」を読んでみました。 「変り兜/橋本麻里/とんぼの本」 「鉄黒漆塗十二間筋鉢兜」に「金箔押唐草透風折烏帽子形兜鉢」に「大輪貫鳥毛頭形兜」。 何やら厳めしいまでの漢字がずらずら。実はこれ、いずれも戦国時代の武将の冠った「兜」の名称。しかしながらこれでは兜のイメージが浮かび上がってこないのも事実。その魅力までを伝えるのは難しいかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「中村芳中展」(千葉市美術館)のFacebookページがオープンしました

来年の春、千葉市美術館で開催される「光琳を慕う 中村芳中」展。「和みの琳派」こと中村芳中の画業を辿る。琳派ファン待望の展覧会でもあります。 「光琳を慕う 中村芳中」@千葉市美術館(2014/4/8〜5/11) そのFacebookページがつい先日、オープンしました。 「光琳を慕うー中村芳中」Facebookページ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ミューぽん」の2014年度版が発売されました

「Tokyo Art Beat」による美術館割引アプリ「ミューぽん」。その2014年版が12月4日より発売されました。 「ミューぽん Mupon:東京の美術館割引アプリ 2014年版」 さて「ミューぽん」、iPhoneユーザーではお馴染みですが、改めてどういうアプリか整理しておきましょう。...

View Article
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live