Quantcast
Channel: はろるど
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「常設展特集 燃える東京・多摩 画家・新海覚雄の軌跡」 府中市美術館

府中市美術館 「常設展特集 燃える東京・多摩 画家・新海覚雄の軌跡」  7/16~9/11 明治37年に東京の本郷に生まれ、「戦後リアリズム美術運動を主導した」(解説より)画家、新海覚雄(しんかいかくお)。ともするとこの画家の足跡は、現在、必ずしも一般に知られているとは言えないかもしれません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「小林かいち展」 武蔵野市立吉祥寺美術館

武蔵野市立吉祥寺美術館 「生誕120年記念 小林かいち」  8/13~9/25 武蔵野市立吉祥寺美術館で開催中の「生誕120年記念 小林かいち」を見てきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「海のハンター展」 国立科学博物館

国立科学博物館 「海のハンター展ー恵み豊かな地球の未来」  7/8〜10/2 国立科学博物館で開催中の「海のハンター展ー恵み豊かな地球の未来」を見てきました。 サメにカジキやマグロなど、海に生きる大型の捕食者たち。そうした海のハンターらを標本ほか映像などで紹介しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月の展覧会・ギャラリー

9月に見たい展覧会をリストアップしてみました。 展覧会 ・「東洋・日本陶磁の至宝ー豊麗なる美の競演」 出光美術館(~9/25) ・「浮世絵 六大絵師の競演ー春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重」 山種美術館(~9/29) ・「ハウステンボスコレクション M.C.エッシャー展」 そごう美術館(9/11~10/10) ・「小川信治ーあなた以外の世界のすべて/岡崎和郎 Who's Whoー見立ての手法」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「PAPER GARDEN」 スパイラルガーデン

スパイラルガーデン 「PAPER GARDEN」  9/1〜9/11 スパイラルガーデンで開催中の「PAPER GARDEN」を見てきました。 古くは5世紀頃から作られたともいわれる日本の紙こと和紙。その和紙を用いたインスタレーションが行われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ピーター・ラビット展」 Bunkamura ザ・ミュージアム

Bunkamura ザ・ミュージアム 「ビアトリクス・ポター生誕150周年 ピーター・ラビット展」 8/9~10/11 Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「ビアトリクス・ポター生誕150周年 ピーター・ラビット展」を見てきました。 シリーズ累計2億5000万冊を超え、全世界で愛されているピーターラビット。今年、原作者のビアトリクス・ポターが生誕150周年を迎えました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「浮世絵 六大絵師の競演ー春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重」 山種美術館

山種美術館 「山種美術館コレクション名品選2 浮世絵 六大絵師の競演ー春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重」 8/27~9/29 山種美術館で開催中の「浮世絵 六大絵師の競演ー春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重」を見てきました。 近代日本画や江戸絵画のコレクションで定評のある山種美術館。浮世絵の優品も一定数所蔵していることはあまり知られていません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「伊藤晴雨 幽霊画展」 江戸東京博物館

江戸東京博物館 「伊藤晴雨 幽霊画展」  8/11~9/25 江戸東京博物館で開催中の「伊藤晴雨 幽霊画展」を見てきました。 大正から昭和にかけて活動した画家、伊藤晴雨。つとに幽霊画を得意としていました。 さて晴雨、何も幽霊画だけで生計を立てていたわけではありません。と言うのも、幼少期には琳派の系譜を継ぐ絵師に手習いを受け、後はほぼ独学で新聞挿絵などを学んでいたのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ルーヴルNo.9~漫画、9番目の芸術」 森アーツセンターギャラリー

森アーツセンターギャラリー 「ルーヴルNo.9~漫画、9番目の芸術」  7/22〜9/25 森アーツセンターギャラリーで開催中の「ルーヴルNo.9~漫画、9番目の芸術」を見てきました。 フランスの誇る美の殿堂のルーヴル美術館。同館ではかねてよりフランス語文化圏の「バンド・デシネ(BD)」と呼ばれる漫画文化を元にしたプロジェクトを展開してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「AINO AALTO(アイノ・アールト)展」 ギャラリーエークワッド

ギャラリーエークワッド 「AINO AALTO(アイノ・アールト) Architect and DesignerーAlvar Aaltoと歩んだ25年」 8/12~10/31 ギャラリーエークワッドで開催中の「AINO AALTO(アイノ・アールト) Architect and Designer」を見てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「宇宙と芸術展」 森美術館

森美術館 「宇宙と芸術展」 2016/7/30~2017/1/9 森美術館で開催中の「宇宙と芸術展」を見てきました。 狭義的には高度100キロ以上の空間を指す宇宙。それは空間や時間や全ての物質などを含む存在であり、時に人々の信仰の対象でもありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ガレとドーム展」 日本橋高島屋

日本橋高島屋8階ホール 「ガレとドーム展 美しき至高のガラスたち」 8/31〜9/12 日本橋高島屋で開催されていた「ガレとドーム展」を見てきました。 フランスを代表するアール・ヌーヴォーの工芸家、エミール・ガレ。色に眩しく、形に華やかなガラス器が一堂に会しました。 エミール・ガレ「ドラジュワール」 1880年頃...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「そばにいる工芸」 資生堂ギャラリー

資生堂ギャラリー 「そばにいる工芸」  9/6〜10/25 資生堂ギャラリーで開催中の「そばにいる工芸」を見てきました。 日々の暮らしの中で使われる工芸品。生活の基盤となる衣食住のうち、食と住に関する工芸品を紹介しています。 出展は6名。プロデュースは森岡督行です。「一冊の本を売る書店」こと森岡書店の代表でも知られています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「驚きの明治工藝」 東京藝術大学大学美術館

東京藝術大学大学美術館 「驚きの明治工藝」 9/7~10/30 東京藝術大学大学美術館で開催中の「驚きの明治工藝」の特別内覧会に参加してきました。 江戸後期から明治にかけての日本の工芸品に魅せられた一人の人物が台湾にいました。名は宋培安。本業は漢方の薬剤師です。宋は約3000点もの工芸品を収集。台湾における最も大規模なコレクションを有するに至りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「グレース・ケリー展」 松屋銀座本店

松屋銀座本店8階イベントスクエア 「グレース・ケリー展 モナコ公妃が魅せる永遠のエレガンス」  9/8~9/26 松屋銀座本店8階イベントスクエアで開催中の「グレース・ケリー展 モナコ公妃が魅せる永遠のエレガンス」を見てきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京・天王洲に「TERRADA Art Complex」がオープンしました

東京臨海部、東品川一帯の天王洲。そこに4つのギャラリーを集積したアートスポットが新たに誕生しました。 「TERRADA Art Complex」ビル外観 「TERRADA Art Complex」です。ギャラリーを誘致したのは寺田倉庫。建築模型専門ミュージアムの建築倉庫を開設したことでも知られています。全5階建のビルです。ほか美術品輸送会社やアトリエスペースも入居しました。 「TERRADA...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「塩田千春 鍵のかかった部屋」 KAAT神奈川芸術劇場

KAAT神奈川芸術劇場 「塩田千春 鍵のかかった部屋」  9/14~10/10 KAAT神奈川芸術劇場で開催中の「塩田千春 鍵のかかった部屋」を見てきました。 2015年のヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館に出品した塩田千春。その凱旋展と言えるかもしれません。ヴェネチアでの「掌の鍵」を再構成したインスタレーションを披露しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「トーマス・ルフ展」 東京国立近代美術館

東京国立近代美術館 「トーマス・ルフ展」  8/30~11/13 東京国立近代美術館で開催中の「トーマス・ルフ展」のプレスプレビューに参加してきました。 ドイツを代表する現代写真家のトーマス・ルフ(1958〜)。日本の美術館における初めての大規模な回顧展です。 作品は全18シリーズ。1980年代の初期作から初公開の新作までを網羅します。 トーマス・ルフ「Portraits (ポートレート)」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「鈴木其一 江戸琳派の旗手」 サントリー美術館

サントリー美術館 「鈴木其一 江戸琳派の旗手」 9/10~10/30 サントリー美術館で開催中の「鈴木其一 江戸琳派の旗手」を見てきました。 まさに琳派ファン待望です。鈴木其一の名のみを冠した展覧会がついに始まりました。 主役はもちろん其一。とはいえ、全てが其一作で占められているわけではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「平安の秘仏」 東京国立博物館

東京国立博物館・本館 特別5室 「平安の秘仏ー滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」 9/13~12/11  東京国立博物館で開催中の「平安の秘仏ー滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」を見てきました。 滋賀県南部に位置し、南は京都、ないし三重とも面する甲賀市。その古刹、櫟野寺(らくやじ)には、平安時代に由来する仏像が20体もおさめられているそうです。...

View Article
Browsing all 2575 articles
Browse latest View live